期末テスト2日目
残るはあと1日。 もう一踏ん張りです。 写真は、1年5組、2年2組、3年3組の様子です。 期末テスト1日目
これまでの学習成果をしっかりと出してもらいたいです。 特に3年生にとっては進路に直結する大事なテストです。 最後まで粘り強く頑張ってください。 写真は、1年7組、2年4組、3年1組の様子です。 わかば学習会
本校ではこれまでも本学習会をおこなってきましたが、コロナウイルス感染防止対策の一環で休止していました。 それがようやく実施できるようになりました。 また、本学習会は地域ボランティアの方々の協力を得ながら実施しています。 今後ともよろしくお願いいたします。 2年生総合
撮影してきた写真等を使って、班ごとに資料づくりをしました。 どのようなまとめになるのか楽しみです。 部活動
今回は、卓球部と男子バレーボール部です。 様子を見に行ってみると、顧問の先生の指示がなくても自分たちで声をかけ合って、どんどん練習を進めていっていました。 自ら考え行動できることは、素晴らしいことですね。 学校朝礼
まずは、体育代替として着任した春山先生の紹介をしました。 その後、学校長より話をさせていただきました。 毎日少しずつの積み重ねが自分自身の成長につながる、という内容でした。 久しぶりの全校生徒揃っての朝礼となりました。 やはり対面での集会は、互いの表情が見られて良いな、と改めて実感いたしました。 3年生理科
塩酸、硫酸、酢酸の各溶液で、リトマス紙の色の変化、マグネシウムを溶かしてできる気体、BTB溶液を入れた時の変化、フェノール液を入れた時の変化をグループごとに実験しながら観察し、性質を考えていくという授業でした。 それぞれ変化が見られ、あちこちで歓声が上がっていました。 さて、どんな考察がなされたでしょうか? 1年技術科
木工で、のこぎりの挽き方を学習していました。 厚さ2mmくらいで木片を切り落とす、という課題でした。 皆さん、黙々とミッションに挑んでいました。 何事も経験が大切ですね。 3年生数学
例えば2等分するにはどうするか。 これは既習事項ですね。 この問題は、皆さんスラスラとコンパスや定規を使って解いていました。 さて次は、3等分です。 さあ、これはどう考えるでしょうか? 2年生球技大会
風もほとんどなく、絶好のバレーボール日和でした。 各学級とも優勝を目指して、全力で頑張っていました。 あまりに良い天気だったので、日に焼けたことと思います。 家ではゆっくりと休んでください。 また、応援にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 三者面談
それぞれの進路について、生徒・保護者・担任で確認し合う、とても大切な機会です。 ここでの話し合いを元に、進路の実現に向かって進んでいってもらいたいです。 登校風景
そんななかの登校風景です。 風邪を引かないようにしてくださいね。 部活動
吹奏楽部では、一斉の合奏はまだ最小限に抑えつつ練習をしています。 ですので、写真のようにパートに分かれての練習が主となっています。 はやく以前のように思い切り合奏できる日が来て欲しいですね。 3年生球技大会
風が強く、時折砂埃が舞い上がるほどでしたが、それをものともせず熱戦が繰り広げられました。 クラスのために、選手も応援も、みな全力で取り組んでいる様子が見られました。 頑張りましたね。 お疲れ様でした。 また、応援にお越しいただいた保護者の皆様にも御礼申し上げます。 2年生校外学習8
しっかりと団体行動ができたと思います。 疲れていると思いますので体を充分休めてください。 2年生校外学習7
なかなか興味深いものがたくさんありますので、じっくり観察しています。 このあとは、学校に向かってバスに乗り込みます。 2年生校外学習6
2年生校外学習5
2年生校外学習4
天気が良くて気持ち良さそうです。 1年生球技大会
たいへん盛り上がっています。 |
|