風を切って
6年生合奏「風を切って」パート別練習です。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年家庭科
「初めてのミシン、ちょっと緊張する。」 
地域のボランティアさん2名にもご協力いただき、安全第一で学習を進めます。  
	 
 
	 
 
	 
おちばのファッションショー
1年生が、おちばを使ってデザインした服のファッションショーをしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
持久走記録会
今週は、2回目の記録を測定しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
きなこ揚げパン 
	 
ワンタンスープ、ツナサラダ、きな粉揚げパン、牛乳 今日は子どもたちに大人気の揚げパンです。給食室の大きな鍋でパンをあげ、一つ一つきな粉をまぶした、手作りの揚げパンなんですよ。  
	 
いもほり
2年生がいもほりをしました。いろんな形のおいもが出てきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
避難訓練4年
「休み時間に校庭にいて大きな地震がきたらどうしますか?」 
「建物から離れ、校庭の真ん中付近に避難する。」 大正解!  
	 
 
	 
 
	 
てこのはたらき 〜身の回りにあるてこ〜
「はさみがてこなんて、本当だろうか?」、「はさみがてこだとすると、よく切れるのは刃の先と根本、どちらだろう?」 
 
	 
 
	 
 
	 
プレゼンテーションリハーサル
5年生の社会科、調べ学習発表会の日が間近に迫りました。「前回よりもうまくできそう。」と自信もみなぎってきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
てこのはたらき 〜てんびんの使い方〜
天秤を使って、決められた重さの砂を量りとる活動をしました。利き手に合わせて分銅の位置を替えるのも忘れずに!  
 
	 
 
	 
 
	 
お豆のスープ 
	 
カレーピラフ、お豆のスープ、牛乳 大豆を使ったスープです。大豆は「畑の肉」と言われるほど体の中で血や肉になるたんぱく質が豊富に含まれています。  
	 
リズム演奏
2年生は音楽の時間に、自分で作ったリズムを太鼓で演奏しました。テンポよく友達と交代するのが難しそうでしたが上手にできました。 
 
	 
 
	 
 
	 
避難訓練3年
3年生が避難訓練を行いました。本日は雨天のため、体育館に避難しました。 
 
	 
 
	 
秋味シチュー 
	 
秋味シチュー、じゃこサラダ、ココアパン、牛乳 秋が旬のサツマイモ、鮭、きのこ(エリンギ、ぶなしめじ)がたっぷり入ったシチューです。今が旬の食材は、美味しくて栄養価が高くなります。  
	 
アプトの道 
	 
 
	 
 
	 
ランチブッフェ2 
	 
 
	 
 
	 
ランチブッフェ 
	 
 
	 
 
	 
かたちあそび
1年生の算数で「かたちあそび」の学習を行いました。ボールや箱など、プレイルームにあるいろいろな形のものを探してタブレットで写真をとり、仲間分けをしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
ひじきごはん 
	 
ひじきごはん、さつま汁、みかん、牛乳 今日はひじきの入ったまぜごはんです。ひじきは、わかめや昆布などの海でとれる植物の仲間ですが、その中で一番カルシウムが含まれています。しっかり食べてカルシウムをとりましょう。  
	 
鬼押出し園2 
	 
 
	 
 
	 
気温7度、風やや強し。  | 
 |