学校の様子を公開中!

2月22日(火)2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は真冬の寒さですが、校庭では元気に走り回る子供たちの姿が見られます。3時間目。2年1組はボールけりゲームをしていました。ボールの扱い方も上達しました。「ボールを持っていない子がどこに動いたらボールがもらえるかな?」
 子供たちはゲームとなると、ボールへ向かう意欲が違います。

2月22日(火)窓がピカピカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、窓ふき業者が入って子供たちでは危険な場所の窓の清掃をしてくれました。魔法の液体を塗って、ワイパーで一筆書きすれば、もうガラスはピカピカです。「ガラスがないみたいだね。」休み時間、仕事ぶりを見ていた子供たちはびっくりしていました。

2月22日(火)3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生。「これは何?」のレッスンです。今日は、「お話をよく聞いて、何が隠れているか当てて英語で言ってみよう」がめあてでした。さまざまな動物が出てきました。その中に、形容詞も一緒にでてきました。たとえばsnake(へび)はlong(ながい)と言う具合です。何と、十二支の動物が隠れていました。動物の言い方とそれぞれの形容詞の言い方を練習していました。この単元では最後に、クイズをつくって友達と交流します。

2月22日(火)1年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目。2組は校庭で縄跳びやボールけり遊びをしていました。コーン代わりにした水を入れたペットボトルをジグザクとドリブルしていました。今日は、校庭を前面につかって、たくさん体を動かしたので、寒さも吹き飛びました。

2月22日(火)1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。1組は学活の時間でした。栄養士の竹内先生といっしょに、やさいとなかよくというテーマで、やさいのもつパワーを知って好き嫌いなく食べるにはどうしたらいいかを考えていました。
 嫌いな食べ物も食べられるようになるといいですね。

2月22日(火)猫の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2022年2月22日で2が6こも並ぶので、スーパー「猫の日」なんてニュースで言っていました。その他にも、今日は「忍者の日」でもあるそうです。調べてみると、毎日何かしらの日みたいです。明日はもちろん「天皇誕生日」で祝日です。週の真ん中のお休みはうれしいですね。
 真冬の寒さがもう少し続くようです。北海道や日本海側では、猛吹雪。春が待ち遠しいです。

2月21日(月)6年生合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽の授業では、6年間の集大成として全員で合奏に取り組んでいます。曲名は「千本桜」で、子供たちが選曲しました。今日の5時間目は1組だったのですが、ずいぶん仕上がっていました。

2月21日(月)子供は風の子

画像1 画像1
画像2 画像2
 「子供は風の子」といいますが、今日は北風がとても冷たく、晴れてはいましたが寒い一日となりました。しかし休み時間には、元気に校庭で遊ぶ姿がみられました。子供は元気です!

2月21日(月)漢字のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では80字の漢字を学習しました。漢字ドリルも残り僅かです。今日は1年生の漢字の読み方の復習に取り組んでいました。読むことは花丸でした。書くことはどうでしょうか?漢字の落し物をしないで2年生になれるように、家庭学習でしっかり身に付けておいてほしいと思います。

2月21日(月)もうすぐ2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科で、「もうすぐ2年生」の学習をしています。今日は、1年生にプレゼントするアサガオの種を入れる袋を製作していました。メッセージとイラストをかいてのりでとめて袋にします。きれいなアサガオのイラストを描いていました。このような活動を積み重ねながら、2年生になるという自覚が芽生えてきます。

2月21日(月)SDGs 6年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会は、教科書のまとめの単元「世界の未来と日本の役割」に入っていきます。今日は持続可能な社会について「SDGs」の環境問題について話し合っていました。
 SDGsは「だれひとり取り残さない」という理念をもとに17の目標が設定されました。ひとつひとつの目標がどうして必要なのか、日本だけでなく世界に目を向けて課題を発見してほしいと思います。

2月21日(月)春よ来い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、頬をさすような冷たい北風が吹く朝でした。最後の最後まで熱戦を繰り広げた北京オリンピックも終わり、ちょっと喪失感です。子供たちも心なしか元気がないようです。「今週は水曜日がお休みだよ。頑張ろう!エンジンかけてね!」と励ましました。来週は一気に春の陽気になる予報です。「春よ来い! 早く来い!」

2月18日(金)5年生授業風景2

画像1 画像1
 5時間目。2組は社会の授業でした。「自然災害を防ぐ」の単元でした。「地震や津波の原因と対策を調べよう」というめあてで学習をしていました。「先生!東日本大震災の時どうしてましたか?」5年生の児童は今から11年前の「3・11」を知りません。赤ちゃんかママのお腹の中だったかです。
3・11の経験から、理科や社会、保健体育など教科の中で防災について学習する単元があります。
 

2月18日(金)5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。1組は総合の「めざせ!バリアフリー」の発表準備をしていました。模造紙に美しくまとめられていました。仕上がったグループは、図工の一版多色刷りや国語の「ひみつを調べて発信しよう」について調べていました。

2月18日(金)4年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。4年生の教室は誰もいないと勘違いするほど静かです。毛筆で「平和」と書く練習をしていました。墨の香りは心を和らげるのでしょうか。落ち着いて取り組んでいました。一番よくできたものに、名前を書いていました。廊下には書き初め大会の「美しい空」が掲示されています。学習参観で見てもらうつもりでしたが・・・。中止になってしまい本当に残念です。

2月18日(金)校庭では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時。朝の雪は何処へやら。気持ちの良い青空のもと、校庭では6年生はサッカー、3年生はポートボールに取り組んでいました。ゲームは盛り上がります。マスクをしたままの活動なので、短時間でゲームを切っていました。

2月18日(金) 雪!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、自宅の玄関を出ると「えっ、雪!?」天気予報では、冷たい北風は吹くけれど晴れると言ってたのに・・・まさかの雪です。しかもずんずん積もるような降り方です。
 学校につくと校庭が真っ白でした。子供たちは、また雪遊びができると大喜びで登校してきました。低学年玄関内であいさつ運動を行っているボランティアの6年生も、今日は外であいさつ運動です。雪ってこんなに子供たちを幸せにするんですね。
 
 しかし、20分休みにはすっかりとけてしまいました。残念!

2月17日(木) 学力調査の結果を渡しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目。4年生では、一人一人先生がアドバイスをしながら学力調査の結果(個人票)を渡していました。結果をじっくり見て、自分の良かったところ、これから頑張りたいところを確認していました。
 この個人票は、お子さんを励まし、やる気を引き出す資料としてご活用ください。
 学校では、本調査の結果を分析し、よい面をさらに伸ばすとともに、課題のある点については、今年度中に復習を行い学習内容の確実な定着に向けて取り組んでいきます。
ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

2月17日(木)5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数は「多角形と円をくわしく調べよう」の単元です。今日は、円周率(3.14)をもとに直径を求めたり、円周を求めたりしていました。4年生で学んだ小数のかけ算、わり算はここで使うことになります。復習しながら力をつけていきます。

2月17日 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数は、小数のかけ算とわり算の学習です。今日は、7.3÷9のように、一の位に商がたたない筆算の仕方を考えていました。家庭学習で力を定着させてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28