1/17 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
みな、楽しそうにバドミントンを行っていました。

3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲームが始まると、生徒たちは更に熱が入ってきました。

1/17 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生体育です。男女別に行っています。女子は体育館でバドミントンを行っています。基本的な練習の後、ダブルスの試合を行いました。

1/17 3年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生英語の授業です。まず、生徒が英作文を読み、それをもとに、先生がいくつか質問し、それに他の生徒たちが答えていきました。次に、英単語プリントを配付し、先生の発音に続いて発音の練習をしました。その後、2人組で確認しました。

1/17 3年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、英作文したものをもとに、ペアで英会話をしました。英語の4技能「読む」「聞く」「話す」「書く」が授業にバランスよく取り入れられていました。

1/17 3年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット端末を通してプリントを配付し、その課題に取り組んでいます。「もし、自分がその職業ならば、〜だろう」という英作文に取り組みました。

1/17 3年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット端末を配付し、ロイロノートで英作文し、先生に提出しました。

1/17 3年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
次に、仮定法についての文法上の確認を行いました。その後、プロジェクターを使って拡大し、新出単語の確認を行いました。

1/14 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、こぎつねご飯、牛乳、きりたんぽ汁、キャベツのごま和えでした。こぎつねご飯は、油揚げやにんじんなどの美味しさが生きる味つけで、とても美味しかったです。きりたんぽ汁は、野菜や鶏肉の旨味がしっかりと汁に出ていて、こちらも美味でした。キャベツのごま和えは、さっぱりといただけました。和食の美味しさを十分に味わえました。ごちそうさまでした。

1/14 1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
作文するにあたり、教科書本文をスクリーンに拡大例示し、文の3部構成について確認した後、生徒たちは、英作文に取りかかりました。

1/14 1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
プリントを配付し、写真から想像されるストーリーをマインドマップに書き込んでいます。先生は、机間巡視をしながら生徒に必要なヒントやアドバイスを与えています。

1/14 1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
次に、タブレット端末から送られた写真をみて、絵にあった過去形の文を書き込みました。

1/14 1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2人組で過去形を使った会話を行いました。みな、楽しそうに先週末の行動について、英会話を楽しみました。

1/14 1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生英語は、動詞の学習です。まずは、動詞の意味の確認と、過去形の確認を行いました。

1/14 3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、これからの日本の社会保障のあり方についてアンケートを行い、その理由も書いて、タブレット端末から先生に送信しました。

1/14 3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット端末で板書シートを配付し、生徒たちはノートに書き込みました。

1/14 3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生社会科は、日本の社会保障についての学習です。タブレット端末から、「社会保障給付費の推移」や「日本の人口と人口構成の変化」の資料を配付し、資料の読み取りを行い、社会保障について考える時間をもちました。

1/13 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、黒パン、牛乳、みそラーメン、ポテトサラダでした。みそラーメンは、もやしやコーンをはじめ味噌によく合う具材が豊富に入り、その旨味がよく出たスープで、とても美味しかったです。ポテトサラダは細かく切ったロースハムがアクセントになり、よい味に仕上がっていました。黒パンと牛乳もいただき、満足の献立でした。ごちそうさまでした。

1/13 1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
空間図形の見取図の書き方について、タブレット端末から図形を回転させるシュミレーション動画を見ることで、理解を深めていました。

1/13 1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生数学は、空間図形の学習です。プリントを使って学習を進めていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28