【金管クラブ】夏休み中も練習
金管クラブの児童は夏休み中も練習に励んでいます。
各パート別に教室に分かれて練習していました。 2学期には発表する機会を設定したいと思います。 【芝生化】一面の緑色
4連休がありましたが、その間もPTAによる灌水・地域の方による除草作業をしていただきました。
写真を見て分かるように、ほぼ一面緑色になってきました。まだ、苗を植えたところとそうでないところの違いは分かりますが、確実に緑色の絨毯に近づいています。 【夏休み中】職員研修リモートによる、リアルタイム型受講(zoomなど)やオンデマンド型受講(YouTubeなど)、出張しての研修もあります。 本日は、給食関係と初任者研修に係る教職員が研修を行いました。 計画委員会から中居小のみんなへ事前に計画委員会で、中居小のみんなに夏休みに気をつけてほしいことについて、児童の目線で考えて伝えるために話し合いを行いました。 本日、全校へお知らせしたのは以下の3つです。 1 普段と同じように早ね早起きをすること。 2 宿題を計画的に進め、遊びやゲームは、お家の人と時間を決めること。 3 いろいろなことにチャレンジすること。 この3つに気をつけて、中居小のみんなが有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。 【終業式】72日間が終了集会が実施できないため、放送による終業式でした。始めに校歌を歌い、校長先生からのお話がありました。梅雨が明け、暑くなってきましたが各家庭において充実した夏休みを過ごし、また元気な姿を見せて欲しいです。 夏空の下を飛んでいることでしょう【3年生】水泳授業・着衣泳
水泳の授業ができることになり、2年ぶりに学校の水泳の学習を行いました。
最初は戸惑いもあったようでしたが、回数を重ねるごとに水に慣れ、もっと泳ぎたいという気持ちが高まってきたようです。 体育着を着て着衣泳の学習も行いました。服を着ていると水の中で自由が利かなくなることや、水の中で浮く方法などを、わずかな時間でしたが学習することができました。 楽しい夏休みにするためにも、気を付けて生活して欲しいと思います。 【大掃除】丁寧な作業
明日の終業式を前に、大掃除を行いました。大きな机や棚を移動させて、隅々まで掃除しました。
校舎は46年目を迎えて大分古くなりましたが、いつも以上にきれいになりました。 1学期最後の給食
今日は、1学期最後の給食になりました。本日の給食献立は、麦ご飯、夏野菜カレー、小松菜サラダ、冷凍みかん、牛乳です。夏野菜カレーには、かぼちゃ、なす、トマトなど夏を代表する野菜がゴロゴロはいっていました。また、豚肉も存在感があり、やはり給食のカレーは安定感があります。小松菜サラダの小松菜も栄養が豊富で、積極的に取り入れたい食材です。そして、今日のように暑い日には、冷凍みかんは、とってもうれしい一品でした。子供たちも1学期最後の給食を大きな口を開けて食べたと思います。暑い中、おいしい給食を作っていただき、栄養士さん、給食技士のみなさんありがとうございました。
【芝生化】除草と灌水写真にはありませんが、この灌水作業の前に地域の方が暑い中、芝生周辺の除草作業を丁寧に行っていました。その後、PTA保護者ボランティアによる灌水がたっぷりと行われました。 梅雨が明けて、とても暑くなってきたので欠かせない作業をお世話になり、大変ありがとうございます。 【4年】 着衣泳を行いました。
13日に着衣泳を行いました。一年ぶりの水泳だったので、体が感覚を取り戻す時間もなく、慌ただしい着衣泳体験でしたが、思いがけず入水してしまったときにあわてないで対処することを学びました。着衣のまま脱力して浮かぶことに挑戦しました。
てぃんさぐぬ花てぃんさぐぬ花や ちみさてぃにすみてぃ (ホウセンカの花は 爪に染めなさい) うやぬゆしぐとぅや ちむにすみり (親の言葉は 心に染めなさい) 沖縄では、古くからホウセンカの花の汁を爪に染めて魔除けとする風習があります。鮮やかな色の花を見ると、本格的な夏の到来を感じます。 ジャガイモを掘り出しました
理科の実験用に育てたジャガイモが収穫の時期を迎えたので、掘り出しました。食用が目的ではないので、出来は問いませんが、風通しの良い場所につるしておくと、翌年の種イモになります。これだけあれば、十分な量です。
植物の知恵に学ぶしゃきしゃき丼登場!
本日の給食献立は、麦ご飯、豚肉とごぼうのシャキシャキ丼、キャベツの味噌汁、牛乳です。梅雨明け間近で暑い日が続きます。こんな時、ビタミン豊富な豚肉や食物繊維が豊富なごぼうは、ありがたいです。献立名にあるように豚肉とごぼうのシャキシャキ丼は、ごぼうに甘みがあり、歯ごたえがありシャキシャキした食感がとても良いです。また、しらたきやニンジンも甘めの味付けで、子供たちにも食べやすいように作ってあります。また、キャベツを中心とした味噌汁も塩分を摂取するのにうってつけの献立です。
英語の学習 フルーツ 【1年】
二人組になり、左右からフルーツの名前を言っていきます。二人があうと、じゃんけんをして、負けた子はスタートに戻ります。また、自分が好きなフルーツのヒントを出して、友達に当ててもらう活動をしました。
あさがおの花で色水をつくりました。【1年】
毎日たくさんあさがおがさいています。あさがおの花で色水をつくりました。とてもきれいな色です。その中に、酢や炭酸ソーダを入れると、赤色や緑色に変わりました。
【3年】風やゴムで動かそう
3年生、理科では「風やゴムで動かそう」をやっています。
理科では初めての実験を行いました。風の強さ、ゴムののばし方によって車の動きはどうなるのか調べました。自分たちで予想して、友達と協力しながら調べていました。はじめて実験ということもあり、とても楽しんでやっていました。 【4年】落語発表教科書を手元に置いて音読しましたが、中にはペアで全て暗記して動きまで考えて発表した子もいました。また、先生も太鼓や座布団の小道具を持ち込んで雰囲気を出して、盛り上げていました。 【1年】読書の時間また、自分が読んだ本を掲げて、友達に紹介していました。聞いている友達は、本の表紙を見ると「あっ、あれだ」「知ってる」など興味を持って聞いていました。 |
|