林間学校その6
榛名湖一周散策の半分が終了し、記念写真を撮って、昼食です。みんな元気です。
林間学校その5
今日は1組、4組の林間学校です。林間学校の所長さんの話を聞いてから、榛名湖畔散策中です。
6年生社会の授業
5月21日(金)の6年生の社会の授業です。「震災復興の願いを実現する政治」の学習をしていました。先生からの問いは、「震災直後の被災した人々の願いはどんなものだったか」で、各自が考えて、その願いを黒板に書き、みんなで共有しました。「寒さをしのぐ物を提供してほしい」「食事を配付してほしい」「家族に会わせてほしい」等の様々な意見が出ました。その後で、「政治で実現できるもの」について話し合い、資料集を開きました。資料集には震災直後と震災3年後の同じ場所の写真が載っていました。子どもたちは2枚の写真を比較し、気づいたことを発表することを通して、被災した人々の願いの実現を確認していました。
5月25日の給食3年生社会の授業
3年生の社会の授業です。「のびゆく高崎」で作業学習をしていました。まず、白地図に川の流れに沿って、また土地の高さに合わせて色塗りをしました。次に、川や山の名前調べ、東部小の位置を確認しました。できあがった地図を見て、各自が気づいたことを発表しました。子どもたちが気づいたことを、先生が板書して、みんなで共有しました。子どもたちが主に気づいたことは、「高崎市は川が多い」「高崎市は北の方が高いところが多い」「東部小学校はだいぶ低いとことにある」「東部小学校は南の方にある」等です。白地図に情報を書き入れて、そこから分かることを、みんな真剣に考えていました。自分が住んでいる高崎市について、これからもたくさんの発見をしてください。5月14日(金)の授業でした。
5月24日の給食地震避難訓練
5月24日(月)3校時に地震避難訓練を行いました。感染症予防対策として、全校揃っての実施はせず、低中高学年に分かれて、時間差をつけて行いました。主な内容は、避難の仕方、避難経路と校庭の集合場所の確認です。防災頭巾をかぶってみんなしっかりできました。
5月20日の給食5月21日の給食プール清掃林間学校その4林間学校その3林間学校その2toshi 5年生林間学校toshi 5月19日の給食5月18日の給食3年生国語の授業
5月18日3年生の国語の授業です。後半に新出漢字の学習をしていました。新出漢字は、「実」「消」「化」の3つです。先生が板書した後に、書き順や読み方、熟語、漢字のでき方、使い方などを漢字ワークで確認しました。書き順については空書きしました。全員が一画ずつしっかりできていました。「実」の漢字のでき方は「家の中が宝物でいっぱいになるようす」、「消」の使い方では「火を消して、消えたかかくにん、消化くんれん」などを学びました。調べてみると、「実」の源字は「實」で、貝は宝を表し、かつて貨幣(貝貨)として使用されていた貝などの貴重品を表すようです。勉強になりますね。
たんぽぽ学級の授業
5月13日(木)たんぽぽ学級の授業です。タブレットを使ってのドリル学習をしていました。日本地図パズル、国旗当てクイズ等です。日本地図パズルでは、4年生の子が2分程度で白紙の日本地図に各都道府県のパズルをタッチ移動して完成させていました。感心しました。その後は、みんなでロイロノートを使って、キーボードでの入力を学びました。みんな興味をもって楽しく取り組んでいます。
1年生生活の授業
5月14日(金)1年生の生活の授業です。めあては、「朝顔の世話をしよう。」です。子どもたちは持ってきた500mlのペットボトルに水を入れ、黄色いジョーロキャップを付けて、自分の青い植木鉢に水をシャワーのようにあげました。水をあげる前に、天気や土の色で、いつ水をあげたらよいのかみんなで考え、確認していました。みんな嬉しそうに活動していました。
2年生国語の授業
5月13日(木)2年生の国語の授業です。教材は「ありとすみれ」です。めあては、「題名や写真を見て、どんなことが書かれた文章なのか考えよう。」でした。子どもたちは、先生が板書した「めあて」をノートに写した後、7分間で、じっくり考え、自分の考えをノートに書きました。授業の最後には、それぞれが発表しあいました。「すみれとありが協力し合っている。」という発表は素敵でした。すみれとありは、身近でよく目にする生き物です。学習の中で、子どもたちがその共存関係に驚きを感じたり、新たに発見したりと興味をもって読み進めてほしいです。
|
|