城南小学校の毎日

11月9日授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時の様子です。

11月8日の給食

本日の給食は、わかめご飯、牛乳、サバの塩焼き、浅漬け、高野豆腐と小松菜の味噌汁でした。わかめご飯は、少し塩味がきいて食が進みます。また、浅漬けは、キャベツとキュウリが中心でしたが、塩味は薄く、ダシがきいておいしかったです。おいしい給食ありがとうございます。
画像1 画像1

環境委員さんありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月8日の午前中に環境委員さんが集まり、児童玄関と来賓玄関の壁に新しい掲示をしてくださいました。サンタさんか!もう12月も近くなってきましたね。
 いつも子どもが喜ぶ掲示、ありがとうございます。

11月8日授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の授業の様子です。

11月8日授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の授業の様子です。

11月5日の給食

 本日の給食は、ソフトフランス、ペンネのトマト煮、キャベジスープ、ジョアでした。ペンネは食感がよく、おいしいですね。おいしい給食ありがとうございます。
画像1 画像1

人権教室が開かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(金)9:45〜12:25、高崎人権擁護委員による人権教室が開かれました。体育館で2時間目を5・6年生、3時間目を3・4年生、4時間目を1・2年生が、人権についての授業を受けました。
 児童の皆さんは、とても積極的に取り組んでいました。

城南公民館へ行って来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(金)9:20〜、2年生が城南公民館へ施設見学に行って来ました。城南公民館の部屋を見たり、公民館長さんからお話を聞いたり、質問をしたりして、どのような場所かを勉強してきました。現在作品展をしていますが、展示されている絵の素晴らしさに子どもたちは「写真のようだね」と話していました。
 子どもたちの元気な挨拶を館長さんがほめてくださいました。ありがとうございました。

11月4日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、こぎつねごはん、田舎汁、オレンジ、牛乳でした。こぎつねご飯も田舎汁も具だくさんでとても満足でした。きつねご飯ではなく、こぎつねご飯というのもかわいらしくていいですね。おいしかったです。
 おいしい給食ありがとうございます。

11月4日授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の授業の様子です。

11月4日授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の授業の様子です。

3年社会科見学に行って来ました。2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この後、群馬の森で昼食を食べました。かわいい顔のおむすびがあったり、みんなのお弁当はとても華やかで綺麗でした。みんなのおいしそうに食べている顔が忘れられません。お母さんが朝早くから心を込めて作ってくれた様子が目に浮かびます。ありがとうございました。
 昼食の後は、ガトーフェスタハラダへ行き、ラスクを作る見学をしました。みんな真剣に記録を取っていました。
 みんなで声をかけたりして集団行動がしっかりとれていました。また、一生懸命先生の質問に答えている児童が多くて、先生方も本当にうれしかったです。最高の社会科見学でしたね。

3年社会科見学に行って来ました。1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は、高崎市歴史民俗資料館に行って来ました。昔の道具を見たり、挽き臼を体験したり、レコードを聴けるよう操作したり、黒電話の使い方を練習したり、うどんの麺を作る機械を操作しました。2時間30分という時間でしたが、あっという間に時間が過ぎ去りました。城南小の児童は、とても真剣に取り組み、どんどん発言し、挨拶もとてもしっかりしていて、すごいなと驚きました。

教育長から推薦の絵本が届きました。

画像1 画像1
 以前教育長より「ぼく モグラ キツネ 馬」の絵本をいただきましたが、10月に再び、教育長より絵本の紹介の話をいただきました。
 その絵本「みんなスーパーヒーロー」が本屋さんより届きました。是非とも読んでみてください。第49代米国副大統領のカマラ・ハリスさん作の自伝的な絵本です。図書室で借りて読んでみてください。

11月1日の給食

 本日の給食は、ピストレ、ジャガイモバター煮、チキンサラダ、牛乳でした。ジャガイモバター煮は、バターの香りがとてもよく、食欲が増しました。とてもおいしかったです。今日の夕食に作ってみようと思います。おいしい給食ありがとうございます。
画像1 画像1

11月1日授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな落ち着いた態度で取り組んでいます。

11月1日授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなコツコツと頑張っています。

人権集会がありました。

 10月29日(金)、朝の活動の時間に、体育館で人権集会がありました。久しぶりに全校の児童が体育館に集まって話を聞きました。
 校長先生がはじめ絵(だまし絵)を見せてくれて、その絵がいろいろに見えることを知りました。女の人の顔と思ったら、90°絵を変えると皿の上にのった魚になったり、アヒルの顔がウサギの顔に見えたり・・・。人は見方を変えると全く違った見方ができること。簡単に自分の判断で友だちを悪く言ったりしないようにしようという話がありました。同じ顔をしていても生まれや育ちが全く違う人もたくさんいること。地球上には、弾が飛んでくる所で生活している人もいるし、食べ物も十分に食べられない地域もあることを知りました。みんな「人」、考えも全く違うかもしれないけれど、人として生きる権利は、全員持っている。そして、自分を大切にすること、友だちや他の人も大切にしましょうという話がありました。児童の皆さんはとても真剣に話を聞いてくれました。
 人権週間に図書室では、人権についてのたくさんの本を準備してくれています。足を運んで、人権についてじっくり考えてみてはいかが。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、チキンライス、パンプキンサラダ、卵スープ、牛乳でした。チキンライスの赤、パンプキンサラダの黄、卵スープの白の色合いがとてもよかったです。とてもおいしそうに感じました。パンプキンサラダは、旬のカボチャがとてもおいしかったです。
 おいしい給食有り難うございます。

10月29日授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな真剣に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/3 委員会

学校だより

保健だより

その他おたより

ハッピータイム

図書室

いじめ防止