2月22日(火)の学校生活より6

 5年生は、図画工作の授業で版画をやっていました。仕上げた作品はクラスの廊下に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火)の学校生活より5

 5年生は、図画工作の授業で版画をやっていました。仕上げた作品はクラスの廊下に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)の学校生活より4

 2校時、5年2組は算数の授業でした。既習の角柱と、円柱を比べて円柱の性質について考えていました。自分が考えたことをタブレットで撮り、先生に送ってみんなで考えを共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火)の学校生活より3

 2校時、5年2組は算数の授業でした。既習の角柱と、円柱を比べて円柱の性質について考えていました。自分が考えたことをタブレットで撮り、先生に送ってみんなで考えを共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火)の学校生活より2

 2校時、4年2組は国語の授業でした。同じ読み方の漢字の使い分け方について学習していました。例えば、「席につく」の「つく」は「着く」? 「付く」?のどちらですかのような問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)の学校生活より

 2校時、2年2組は体育の授業でした。ボール運動の学習で、サッカーをしていました。グループに分かれて、練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)の学校生活より10

 今日は、今年度最後の集団下校でした。校外委員さんに参加していただき、全校で集団下校を行いました。あいにくの天候で、北風が強く吹き、とても寒かったです。子どもたちの安全のためにご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・ぐんまのなっとう
・肉じゃが
・なめこ汁
 納豆は蒸した大豆に納豆菌を加えて発酵させた発酵食品です。納豆には健康な身体を作るために、不可欠な5大栄養素が含まれています。5大栄養素とは、筋肉や内臓を作るたんぱく質、エネルギーの源になる脂質や炭水化物、身体の調子を整えるビタミン、歯や骨を作るエネルギーです。
 今日の納豆は群馬県産大豆の「ハタユタカ」を使っています。

2月21日(月)の学校生活より9

 4校時、6年1組は音楽の授業でした。6年生を送る会に向けて、歌の練習をしていました。送る会が近くなるにつれて、だんだん心がこもってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)の学校生活より8

 4校時、6年2組は理科の授業でした。地球の環境問題について調べ学習をしていました。「地球温暖化」「水質汚染」「SDG's」などについて調べ、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)の学校生活より7

 4校時、6年2組は理科の授業でした。地球の環境問題について調べ学習をしていました。「地球温暖化」「水質汚染」「SDG's」などについて調べ、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)の学校生活より6

 4校時、1年1組は生活科の授業でした。「あたらしい 1年生を しょうたいしよう」という単元です。今日は、新しい1年生にプレゼントするアサガオの種を入れる袋にメッセージを書いて、作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)の学校生活より5

 4校時、1年1組は生活科の授業でした。「あたらしい 1年生を しょうたいしよう」という単元です。今日は、新しい1年生にプレゼントするアサガオの種を入れる袋にメッセージを書いて、作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)の学校生活より4

 4校時、1年2組は音楽の授業でした。後半、6年生を送る会の練習をしていました。呼びかけの部分があります。6年生に気持ちが伝わるように、一生懸命に声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(月)の学校生活より3

 4校時、1年2組は音楽の授業でした。後半、6年生を送る会の練習をしていました。呼びかけの部分があります。6年生に気持ちが伝わるように、一生懸命に声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)の学校生活より2

 3校時、3年1組は体育の授業でした。今日はチームに分かれて、キックベースボールをしていました。ハンドベースボールよりボールが大きいのでほとんど当たります。思い切りキックして、全力で走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(月)の学校生活より

 3校時、3年1組は体育の授業でした。今日はチームに分かれて、キックベースボールをしていました。ハンドベースボールよりボールが大きいのでほとんど当たります。思い切りキックして、全力で走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(金)の学校生活より8

 学校図書館では、子どもたちがたくさんの本に触れられるように、たくさんの本を借りられるように工夫をしています。季節にあった本を紹介したり、図書イベントを開催したりしています。読書に木は貸し出し冊数に応じて名前を書いた花型のカードが貼られます。黄色30冊、ピンク60冊、オレンジ90冊と花の色が変わります。みんなたくさんの本を借りてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)の給食

画像1 画像1
・梅じゃこご飯
・牛乳
・鶏のねぎ味噌焼き
・かき玉汁
・おかか和え
 今日は、にこふるランチです。

2月18日(金)の学校生活より7

 3校時、3年2組は体育の授業でした。4つのチームに分かれて、キックベースボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 給食費振替日
3/2 授業参観(3、4、6年)・懇談会(中止) 役員決め(新3、5年)
3/3 委員会
3/4 S.C.来校日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止