入学説明会 NO.2
入学説明会中は、常時換気をするために防寒対策へのご協力、マスクの着用などでもお世話になりました。できる限り時間を短くしての説明会となりました。説明会では、校長挨拶、1年担任からの入学前の準備・心構え、通学路・通学班についての話、養護教諭からの学校保健関係・学校給食関係の話、事務からの給食費納入・学校預り金就学援助制度の話などがあり、質疑応答などもありました。
入学説明会 NO.1
令和4年度入学児童の入学説明会が、2月2日(水)に開催されました。入学説明会では、新型コロナウイルス感染拡大予防のために、来校していただいた保護者の皆様には、受付前の検温や手指消毒、健康状態申告書の提出、マスクの着用などのご協力をいただきました。
4年生 書写(硬筆)6年生 長縄大会に向けて2月4日(金)の朝行事は、長縄大会です。感染予防のために、今年度、縦割り班遊びや縦割り清掃などの活動が中止になり、リーダーとなる6年生の活躍の場が減ってしまいました。そんな中で、長縄大会に向けて、クラス一丸となって頑張る6年生の姿は頼もしく感じました。 新型コロナウイルス感染症に係るPCR等検査無料化事業
新型コロナウイルス感染症に係るPCR等検査無料化事業(群馬県新型コロナ検査促進事業)につきまして、高崎市教育委員会より2月13日(日)まで延期との連絡がありました。
詳細は、以下のURLよりご確認ください。よろしくお願いいたします。 https://www.pref.gunma.jp/02/d29g_00456.html 2月は節分にちなみ豆料理や大豆製品を使った料理がでます!3年生 国語(川をさかのぼる知恵)
2月1日(火)の3年1組の国語は、「川をさかのぼる知恵」の学習でした。図や写真を文章を結びつけて書けるようになることがねらいの学習です。この日は、教科書を読みながら、学習プリントを使って「1つ1つの段階を図に書きこんで整理しよう」という勉強をしていました。
2年生 書写
2月1日(火)の3校時に2年1組の教室に行くと、書写の時間でした。書き方ノートなどを使用して、丁寧に鉛筆で字を書いていました。書き終わった子は先生のところに持っていき、丸付けをしてもらっていました。
2月の朝礼 NO.2
朝礼では、「あきらめない」「最後まで頑張る」という心を大切にしてほしいという話がありました。また、次年度に向けて、「プラス思考、前向きな気持ちを大切に行動を!」というまとめの話もありました。
6年生だけでなく、1〜5年生も今年度の残り2ケ月間を大切にし、1年間のまとめをしっかりと行い、次年度のスタートがスムーズにいくように、様々な面で頑張ってください。 2月の朝礼 NO.1
2月1日(火)の朝行事は朝礼でした。放送室からテレビ放送で行いました。
校長先生から、「力をのばすために必要なことは何か」というめあてで、話がありました。この日を入れて、今年度の授業日は、1〜5年生は36日、6年生は35日です。残りの日々を、どういう気持ちで過ごすか、子どもたちに考えてもらう場面もありました。 上と下の写真は、6年生のクラスの様子です。6年生のクラスには、卒業に向けて子どもたちが作ったカレンダー(卒業までのカウントダウンカレンダー)が掲示されています。小学校生活の残りの日々を、学習面、生活面ともに、しっかりと過ごして、中学校に羽ばたいてください。 3学期学校行事の変更についてのお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大が大変心配な状況にあります。新型コロナウイルス感染予防対策へのご協力を、今後もよろしくお願いいたします。
なお、県の「まん延防止等重点措置」は、2月13日までとなっていますが、オミクロン株の感染力は強く、今後も感染拡大が心配されるため、学校行事について様々な視点から検討を重ねています。 つきましては、以下の行事において変更がありましたのでお知らせいたします。ご理解の程、宜しくお願い致します。 <3学期の学校行事で変更になったこと(1月28日現在)> 授業参観・懇談会 2月18日(金)・・・中止 (大変残念ですが、授業参観・懇談会は、多くの人が関係するため、中止とさせていただきました) 2年生 音楽
2年2組の音楽では、歌入りのCDを聞きながら、マスクを着用して、小声で「校歌」の練習をしていました。新型コロナウイルス感染拡大予防のために、換気をしながら、1回だけ、短時間の練習でした。早く、マスクをはずして、大きな声で歌が歌えるようになるといいですね。
5年生 理科(電流が生み出す力)
1月31日(月)の3校時、5年2組は理科「電流が生み出す力」の授業をしていました。教室で、一人一人が実験する実験用教材を使って、次回の授業で実験するための準備をしていました。実験用教材の中身を確認したり、コイルに導線を巻き付けたりしていました。
4年生 理科(水のすがたと温度)
4年1組の1月31日(月)の理科は、「水のすがたと温度」の学習でした。前回の授業で行った実験のまとめをしていました。
「水は0度まで下がると、こおり始める。こおり終わるまで0度のまま。」などの、まとめをみんなでしていました。 1年生 国語6年生 理科(プログラミング教育) NO.2
プロのプログラマー(エンジニア)の方が講師ということで、子どもたちにとっては、将来の職業を意識する場面もありました。
「コンピューターとはどんなものか」「ロボットが歩くように命令する言葉を考えよう」「ロボットが買い物をするように命令する言葉を考えよう」など、身近なコンピューターに気付かせたり、日常生活を意識してプログラムを考えさせたりしながら、学習が進みました。 この写真は、6年2組の様子です。子どもたちの感想には、「プログラムを通して社会のしくみがわかってよかった。」「すごい難しかったけど、4番を終わったあとのうれしさがすごかったです。」「とても難しかったけど、楽しかったです。」などがありました。 講師の皆さん、充実感のあるプログラミング教育をしていただき、ありがとうございました。 6年生 理科(プログラミング教育) NO.1
1月28日(金)の6年生の理科は外部講師を招いてのプログラミング学習でした。1〜3校時は6年1組、4〜6校時は6年2組でした。
外部講師は、プロのプログラマー(エンジニア)である株式会社ペリテックの社員の方です。身近なコンピューターについて学んだり、自動ドアを動かすプログラムを考えたり、実行したりしました。新しい発見や学びがたくさんある体験学習で、一人一人が真剣にプログラムを考えている姿が印象的でした。 グループで相談しながら、難しいプログラムを考えて、スクラッチを使って実行し、命令通りに自動ドアが動くと、とても嬉しそうでした。 この写真は、6年1組のプログラミング学習の様子です。 2年2組 昔の遊び学校給食週間最終日で沖縄料理を食べました。体育集会「長縄跳び」どの学級も真剣に跳び、たくさん跳んだ学級は3分間で通算284回も跳びました。 また、今日の練習試合により長縄跳びの記録更新を目指す意欲が高まったようで、20分休み時間には、多くの学級が長縄跳びを練習していました。 |
|