体育 1年生
今日は、日中、風もなく穏やかな日だったので、ボール蹴りを楽しんでいました。 理科 3年生
磁石の性質を生かし、工夫をしながら各自が作成しました。互いに試したりしています。 1日の給食
海鮮豆腐は、豆腐、人参、もやし、玉ねぎ、ニラ、にんにく、しょうが、豚肉にイカ、ホタテの海鮮が入り、具だくさんの海鮮豆腐です。おいしいエキスのあんかけがご飯にかけてあるので、ご飯が進みました。バンバンジーサラダは、鶏肉、キャベツ、人参、もやし、コーンにバンバンジーのごまだれがかけてあるので、お肉と一緒に野菜を食べることができます。甘いバナナのデザートもありました。 5年生 図工
今日は、感染症対策をしながら、外部の講師の先生に教えていただき、作成しました。どんな作品になるのか楽しみです。 28日の給食
3年生 理科
子供たちは、風やゴム、音、電気、磁石の性質など、理科の学習で学んできたことを利用して、自分なりに工夫したおもちゃを作っていました。 2年生 音楽
子供たちは、歌声と楽器の音を合わせて上手に演奏していました。 表彰朝礼・校長先生からの話
2つの表彰の後に、校長先生から、世界中で一番素敵な言葉「ありがとう」についてのお話がありました。今まで当たり前に感じていたことに対しても、ありがとうという感謝の気持ちをもって生活していきたいと思いました。 25日の給食
コスタリカライスは、コスタリカの料理です。コスタリカでは、豆や肉がよく使われ、トマト風味で煮込む料理がよく食べられるそうです。 給食では、玉ねぎ、マシュルーム、人参、ピーマン、パプリカ、鶏肉、ベーコン、大豆がトマトの水煮、ケチャップ、ソース、隠し味のカレー粉を入れて煮込まれています。 ひじきとカボチャのサラダでは、キャベツ、枝豆、人参、枝豆、ハムをマヨネーズで和えているので、子どもたちにも食べやすくなっています。、 体育 1年生
縄跳びで跳び続ける時間も、少しずつですが増えつつあります。 書写 6年生
今日の題字は、「旅立ちの時」でした。 24日の給食
鮭のクリームスパゲティーは、鮭、人参、にんにく、コーン、しめじ、玉ねぎ、群馬県産のほうれん草が入り、生クリームとチーズで絡めてあります。彩もきれいで甘めのはちみつパンとも合っていました。お揚げのサラダは、キャベツ、群馬県産のきゅうり、コーン、油揚げが入り、醤油ベースのドレッシングで和えてあります。油揚げがカリカリに焼かれ、食感も楽しめました。 5年生 英語
6年生 算数
集中して学習をしています。 22日の給食
3年生 音楽
子ども達は、友達の音をよく聞いて、リズムが速くならないように気を付けながら演奏していました。 4年生 国語
自分でも、種類別に熟語を考え、熟語の種類を確認していました。 2年生 生活科
21日の給食
スコッチブロスは、スコットランンドの伝統的なスープです。肉、野菜、押し麦を入れて煮込んだスープとなります。今日は、ベーコン、白菜、人参、セロリ、大麦、レンズ豆が入っていした。鶏肉のマスタード焼きは、鶏肉が柔らかく、パンに挟むとよりおいしいです。花野菜サラダは、キャベツ、きゅうりの他、ブロッコリーカリフラワーの花野菜とハムがマッチしておいしかったです。 5年生 図工
彫るところ、残すところを考え、彫り進めています。 |
|