3月1日(火)の給食

画像1 画像1
・こぎつねご飯
・牛乳
・トックのスープ
・バナナ

3月1日(火)の学校生活より12

 4校時、1年3組は図画工作のの授業でした。紙版画を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)の学校生活より11

 4校時、1年3組は図画工作のの授業でした。紙版画を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)の学校生活より10

 4校時、3年1組は理科の授業でした。磁石の性質について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)の学校生活より9

 4校時、3年1組は理科の授業でした。磁石の性質について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)の学校生活より8

 2校時、3年2組は国語の授業でした。漢字の学習をしていました。漢字の熟語の作られ方についてやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)の学校生活より7

 2校時、2年1組は国語(書写)の授業でした。今日は1年間のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)の学校生活より6

 2校時、2年2組は体育の授業でした。サッカーの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)の学校生活より5

 2校時、2年2組は体育の授業でした。サッカーの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)の学校生活より4

 今日の朝活動は、なかよし集会でした。6年生から、バトンを引き継いだ5年生が運営をしていました。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)の学校生活より3

 今日の朝活動は、なかよし集会でした。6年生から、バトンを引き継いだ5年生が運営をしていました。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)の学校生活より2

 今日の朝活動は、なかよし集会でした。6年生から、バトンを引き継いだ5年生が運営をしていました。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)の学校生活より

 今日の朝活動は、なかよし集会でした。6年生から、バトンを引き継いだ5年生が運営をしていました。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月)の給食

画像1 画像1
・わかめご飯
・牛乳
・鯖の胡麻味噌焼き
・五目豆
・きのこのかき玉汁

2月28日(月)の学校生活より11

 4校時、1年1組は生活科の授業でした。来年度入ってくる1年生のために、飾りを作っていました。今日はみんなでなが〜い輪飾りを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月)の学校生活より10

 4校時、1年2組は音楽の授業でした。音に合わせて手をたたいたり、足をたたいたり、回転したりして、リズム遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月)の学校生活より9

 4校時、1年2組は音楽の授業でした。音に合わせて手をたたいたり、足をたたいたり、回転したりして、リズム遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月)の学校生活より8

 4校時、6年2組は理科の授業でした。「地球に生きる」という単元で自分たちと関わりのある環境について調べ、どうしたら住みやすい地球になるかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(月)の学校生活より7

 4校時、6年2組は理科の授業でした。「地球に生きる」という単元で自分たちと関わりのある環境について調べ、どうしたら住みやすい地球になるかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月)の学校生活より6

 2校時、5年2組は国語の授業でした。「金子みすゞ」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 授業参観(3、4、6年)・懇談会(中止) 役員決め(新3、5年)
3/3 委員会
3/4 S.C.来校日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止