塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

3月2日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が上手に思い思いの絵を描いていました。宇宙の世界、海底の世界、空の虹の上、等々、イメージを広げていました。フワフワ言葉の取組もいいですね。

3月2日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が外で体育でした。縄跳びのいろいろな跳び方を「校長先生、見て見て見て。」とたくさんの子どもが披露してくれました。

3月2日(水)今年度最後の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
あっという間に3月、朝礼も最後です。1年のまとめと次学年への準備、そのラストスパートをかけるよう、「有終の美を飾る」という話をしました。自分の成長、友達とのよいかかわり、互いに気持ちよく学年末と新年度を迎えてほしいです。

3月2日(水)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
春らしい陽気になってきました。コートも厚手でなくてもよいですね。今朝は塚中から南へ高工付近を歩いてきました。旗振りの方々、パトロールの方々、あいさつ運動など、大変お世話になっています。

3月1日(火)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室を覗くと、図工の版画を作っていました。人物や動物など材料を生かしながら思い思いに取り組んでいました。

3月1日(火)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は理科の授業でした。季節の移り変わりによって、植物や動物がどのように変わるのかをまとめていました。

3月1日(火)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ3月です。子どもたちには1年のまとめをしっかりとしてほしいと思います。今朝は天神町の横断歩道から飯玉町交差点、貝沢町通方面を回ってきました。見送りの保護者の方々ともお会いし、あいさつができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種文書

学校評価

新型コロナウイルス関係

学校経営

環境大臣表彰

タブレット端末関係