合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

1年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
英語で、道案内の仕方として「まっすぐ、右にまがる、左にまがる、とまる」の言い方を学習しました。多目的室の床に線を作り、英語での案内どおりに進めるようにしました。

6年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
英語で様々な国について、学習しました。社会科では、その国の国旗についてそのいわれを調べました。写真は国旗ではありませんが、グアムの旗です。

11月2日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
 コッペパン
 はちみつ
 牛乳
 五目ラーメン
 揚げ餃子
 ツナサラダ

11月 朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝礼で追熟の話と学習したものが頭の中で整理されることを話しました。写真にあるカボチャ、サツマイモ、キウイフルーツ、洋ナシは追熟をして、おいしくなるものです。学習したことも、時間をおくと、頭の中で整理され、様々なことと結びつけられるようになると言われています。学習した後に、少し経ってから見直せるといいですね。

11月1日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ご飯
 牛乳
 味噌カツ
 切り干し大根の煮物
 すまし汁

5年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年の社会科では、自動車ができるまでを学習します。コロナ禍で、自動車工場での見学はできませんが、WEBページにある「自動車ができるまで」を見ながら、どのようにできるかを学習します。様々な工程を経て、自動車ができることが分かります。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
作ったリースに飾りつけをします。ドングリや松ぼっくりなど、つけたいものを選びました。

1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間の始まりに、持久走の練習が始まりました。何周走ったかを教えてもらいながら各自、自分のペースで走ります。

1年 社会科見学9

画像1 画像1 画像2 画像2
きちんと集合時間を考えて乗り物に乗って、時間に遅れずに集合できました。バス乗って学校に帰ります。とっても楽しい1日でした。

1年 社会科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当のあとは、遊園地で遊びました。たくさんの乗り物を、班の友だちとどれに乗ろうか相談しながら乗りました。時間がたくさんあったので2回乗れたものもありました。

1年 社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2
動物たちをたくさん見て歩いたのでお腹がすきました。お弁当をあっという間に食べました。

1年 社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2
羊もカメもすごく近くで見られました。

1年 社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあいコーナーでは、近くで動物が見られます。ダチョウは帽子を取ったりするので少し離れて見ました。ピューマはおりの上にいたので驚きました。

1年 社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
次は動物たちと触れ合えるコーナーです。シカにエサをあげました。マーラは、さすってみました。

1年 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
サファリパークの見学です。たくさんのシマウマが出迎えてくれました。大きなさいも近くで見られました。

1年 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
サファリパークに着きました。トイレによって、記念写真を撮ってからバスで動物を見ます。

1年 社会科見学1

画像1 画像1
今日は1年生の社会科見学です。サファリパークと遊園地に行きます。楽しみです。朝、みんな元気に出発です。

10月29日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
 こめっこぱん
 箕郷産ブルーベリージャム
 牛乳
 すいとん
 五目豆

10月27日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
 ハヤシライス
 牛乳
 アーモンドサラダ

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で「みんなのオンステージ」を題材に弦楽器を作っています。厚紙とゴムで元を作り、そこに装飾をしていきます。バイオリンだったりギターだったりとみんな工夫して作っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 評価研修日(B校時5時間放課)