学校の様子を公開中!

4月15日(木) 朝の検温

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室での朝の検温が定着してきました。1週間たたずして大変立派です。朝の準備をして、机の上に健康カードを置いて、担任の検温を待ちます。1年生が静かに待っていられることが素晴らしい! 手際よく検温が進みました。みんな元気でよかったです。お家での健康観察のおかげです。ご協力ありがとうございました。

4月15日(木) 春の交通安全週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の交通安全週間が今日で終わります。横断歩道や交差点に立って児童・生徒の通学を見守ってくださった交通安全協会の方々、ありがとうございました。
 また、矢中小学校の保護者の皆様には、朝のお忙しい時間に矢中小の子供たちの安全のために旗振りに立っていただきありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
 子供たちには、「あいさつの花を地域にも咲かせよう」と伝えています。学校でも地域でも進んであいさつができる子の育成をしていきます。ご協力よろしくお願いします。

4月14日(水)4年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。4年2組は、体育の授業でした。体育館でリレーのバトンの渡し方の練習をしていました。上手なバトンの渡し方を確認してから、一列になって練習をしました。オリンピックで銀メダルをとった日本ですが、個人の実力差をバトンパスで埋めてとった勝利でした。バトンパスがリレーでは重要な鍵となります。どうしたらうまくいくか工夫してほしいと思います。
 最後にしっぽとりゲーム(おにごっこ)をして、一汗かいて終了となりました。

4月14日(水)4年生授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目。4年1組は国語の授業でした。「わたしはだあれ」の学習をしていました。ペアで活動しました。渡されたカードに描かれているものが何かを質問したり、ヒントを出したりしてあてるゲームです。「生き物ですか?物ですか?」「生き物です。鳥です。」「夜目が光ります。」「ふくろうですか?」「あたりです。」という会話が聞こえてきました。必要なことを質問したり的確なヒントをだしたり、楽しく言葉に親しんでいました。

4月14日(水)2年生授業風景

画像1 画像1
 2時間目。1年生の授業を見ていると、南校庭で2年1組が体育をしていました。ついこの間まで、この1年生の教室で学んでいた子供たちです。1年間の成長には驚かされます。たくましくなりました。元気に準備体操して、登り棒をするすると登っていきました。

4月14日(水) 1年生授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。2組は算数の授業でした。はじめの単元は「おおいのはどちらかな」の学習です。ブロックと絵を対応させて、どちらが多いか考えていました。1年生の教室には1名ずつ学校支援員の先生がついています。学校生活5日目ですが、小学校生活に慣れようと一生懸命です。姿勢もよく先生のお話をしっかり聞くことができます。立派です。休み時間も元気に外で遊んでいます。疲れて帰宅すると思います。ゆっくり休養をとらせてください。

4月14日(水)1年生授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。1組は算数の授業でした。「おおいのはどちらかな」の単元で、ブロックを使って教科書のくまといす、チューリップとちょうはどちらが多いか確かめていました。ものとものとを対応させるここによって、ものの個数を比べる勉強です。くまには黄色いブロック、いすには白いブロックを置いて、置いたブロックをまっすぐに並べてくらべっこしていました。先生のお話をしっかり聞いて、ブロック操作をしていました。

4月14日(水)1年生給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、給食が始まって2日目。今日の給食は黒パン、春野菜のシチュー、グリーンサラダ、牛乳でした。みんなだまって、もぐもぐ食べていました。今日の給食は野菜がたっぷりでしたが、残さず食べている子が多かったです。たくさん食べて丈夫な身体を作ってほしいと思います。

4月14日(水) 週の真ん中水曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しいクラスや新しい先生のお話をご家庭でしているでしょうか?全児童が安心して画工生活を送ることができる学級作りしているところです。ご心配なことがありましたら、遠慮なく担任や校長までご連絡ください。
 また、スクールカウンセラーは昨年度と同じ貴舩先生です。4月21日から第1回目です。年間15回を予定しています。予定されている日程についてはHPやスクールカウンセラーだよりでお知らせします。

4月13日(火)2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。2年1組と3組は、国語の授業で、漢字の学習でした。「書」「活」「記」など画数が多い漢字が初めから出てきました。漢字スキルの進め方(音読・指なぞり・空書き・鉛筆なぞり・練習)に従って、丁寧に練習をしていました。その日のうちに身につくよう真剣に練習しましょう。
 2組は体育館で、整列のしかた、準備体操、体つくり運動、長縄に取り組んでいました。久しぶりの長縄です。「今日の体育は、楽しむことが一番の目標だからね。」担任の先生の言葉に励まされ失敗しても「ドンマイ!」
入るタイミングをつかんでだんだんひっかからずに跳べるようになてきました

4月13日(火)1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目。初めての5時間目。疲れて姿勢が崩れてしまう子もいましたが、だんだんに体力がついてくると思います。
 1組も2組も国語の授業でした。教科書の「なかよしのき」の絵をみてお話を考えていました。男の子や女の子がどんなことを言っているのか、発表していました。しっかり手を挙げて発言することができました。まだ、入学して4日目なのにびっくりです。

4月13日(火)はじめてのおそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生は、給食を食べてお掃除をして、5時間目までお勉強です。通常の学校生活になります。お掃除の時間に行ってみると、友達と協力して、床を掃いたり拭いたり、ペアで机を運んだり、黒板をピカピカにしたりと、一生懸命やっていました。初めての仕事を喜んでやっている様子が大変微笑ましいです。
 6年生が、お掃除のお手伝いに来てくれます。6年生にとっても1年生のお掃除を一緒にやることで最上級生の自覚が芽生えます。優しくアドバイスをしていました。

4月13日(火)6年生授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目。6年3組は、算数でした。6年の算数には、教科指導助手の先生も入り、算数の先生と二人体制で行っていきます。単元により、TT(ティーム・ティーチング)やクラスを二つに分けて学習していきます。6年生はじめの単元は「つりあいのとれた図形を調べよう(線対称・点対称)」の学習です。今日は、たくさんの図から、つり合いがとれている図を選び、それを選んだ理由を考えていました。学習への取組がすばらしく、さすが6年生と感心しました。

4月13日(火)6年生授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目。6年2組は英語の授業でした。5年生に続き、ALTのサエラ先生と学習していきます。今日は、これから学ぶレッスン1についてのオリエンテーションでした。サエラ先生が、今までの英会話をもとに自己紹介をすることを伝えていました。6年生になると英文を書く学習が多くなります。今日は、アルファベットの復習を最後に行っていました。今年1年で、さらに新しい英会話を身に付けてほしいと思います。

4月13日(火)6年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。6年1組は体育でした。体育館で体つくり運動を行っていました。新しい仲間と行う久しぶりの体育です。体つくり運動では、簡単な運動を行うことを通して、筋力を高めることだけでなく、心を開放して友達と体を動かくことの気持ちよさを味わわせることを目標としています。二人組やグループで運動を行うことで、仲間づくりにもなっていたようです。あたたかい雰囲気が感じられました。

4月13日(火) 朝の検温のしかたが変わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から、朝の検温のしかたが変わりました。昨年度は、玄関で検温をしていたのですが、これからは、各教室で検温をすることになりました。ご家庭での検温、健康観察が習慣になったこと、健康観察カードを毎日忘れずに持ってくることができるようになったことなどが理由です。今までと同じように、教室に入る前の手指消毒、朝の準備をして静かに先生を待ちます。8時15分、朝の会の前に検温と健康観察カードのチェックを行います。もし、37度以上の熱がある場合は、ご家庭へご連絡させていただきます。
今後も、ご家庭での検温をしっかりしていただき、体調が悪い場合は無理をさせずお休みするようお願いします。大事をとってという理由や感染の不安のためという理由で登校を控える場合は、欠席の扱いにはせず、出席停止の措置を取らせていただきます。

4月13日(火)雨の中の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの雨です。子供たちの登校時間には降らないといいなと思ってたのですが、7時40分頃からぽつぽつと降ってきてしまいました。1年生も傘を上手にさして登校していました。本降りにはならなかったことが幸いです。今日は一日降ったりやんだりの天気のようです。室内で安全に過ごせるよう指導していきたいと思います。
 雨の中の旗振り、本当にありがとうございました。

4月12日(月)5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目。5年2組は社会の授業でした。3年生から始まった社会ですが、身の回りの地域学習から高崎市、そして群馬県の学習をしてきました。5年生の初めの単元は、「世界の中の国土」です。日本や世界に視野を広げていきます。子供たちの目は好奇心で輝いていました。目の前の大きな地球儀を前に、どんなことを知りたいか調べたいかをあげていました。世界の国の数、赤道について、世界の山や川について、海流について、地球儀の線の意味について、、、、たくさんの調べたいことがあがりました。先生の指示を待たずに是非、自主学習で調べてみてほしいと思います。
 5年1組は、国語の授業でした。教科書の詩「水平線」について読みあっていました。
「水平線がある 一直線にある ゆれているはずなのに 一直線にある 
水平線がある はっきりとある 空とはちがうぞと はっきりある
水平線がある どもまでもある 本当の強さみたいに どこまでもある」5年生のスタートにふさわしい力強い詩です。自分らしく自信をもって前進していってほしいと思います。

4月12日(月)4年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目。4年1組は、自己紹介を「私がだれでしょう?」クイズ形式で行っていました。「私は、食べ物は○○が好きです。○○の遊びが好きです。○○が得意です。私は誰でしょう?」「だれ?」「マカロンが好きだっていうと・・・・」教室は盛り上がっていました。これをきっかけに仲良しになれるといいですね。
 4年2組は、一人一役の仕事を決めていました。毎日気持ちよく学校生活を送るための30個の仕事の中から、とにかく一人でやり続けられる仕事を選んでいました。「この仕事が好きだから頑張りたい」「初めてだからおもしろそう」「自分の得意教科だから体育の号令係」と、真剣に選んでいました。決まった係を責任をもってやり遂げてくださいね。

4月12日(月)3年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。3年生は算数の授業でした。3年生の算数を学習するにあたっての約束事やノートの取り方を聞いていました。どんな勉強をするのか、もくじを眺めたりページをめくったりしました。3年生ではどんなことができるようになるのでしょう。わくわくしてきましたね。算数は、今まで学んだ学習が土台になり、その上に重なるイメージです。既習事項を確認しながら進めていきますが、かけ算九九はスラスラ言えるようにしておくことが大事です。ご家庭でも復習をよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31