| 2月1日の給食        クリームサンドは,給食室で2人1組で協力しながら,430個のパンにクリームをしぼりました。 肉団子スープは野菜や肉団子,ワンタンなど具だくさんです。 今日は残菜が少なく,どのクラスもよく食べていていました。 1月31日(月)1月最終日            現在、オミクロン株による新規感染者が急増しておりピークは依然として見通せない状況です。本県においても1000人を超える感染者が報告されるなど、大変厳しい状況が続いています。そんな不安の中ですが、ご家庭のご協力もあり子供たちは元気に登校してきました。今日は、北風がとても冷たい一日でした。 風邪も流行る時季です。少しでも体調に不安がある場合は欠席扱いになりませんので、医療にかかったりご家庭でゆっくり静養したりしてください。 1月31日の給食    高崎丼のお話です。見た目は中華丼に似ていますが,なぜ高崎丼という名前かというと,高崎産の青梗菜(ちんげんさい)を使用しているからです。青梗菜の収穫量は,県内では高崎市がナンバーワンです。また,青梗菜はアクがなく煮くずれしにくいので,スープや煮込み料理にも向いた野菜です。地元の新鮮な野菜が食べられることに感謝していただきましょう。 1月28日(金)5年生英語            1月28日(金)6年生授業風景            1月28日(金)体力優良証表彰        みんな休み時間も一生懸命遊んでいる児童ばかりです。おめでとうございます。 体育の授業も休み時間も楽しく体を動かして健康な体をつくってほしいと思います。 1月28日の給食    日本の郷土料理5日目は,長崎県のちゃんぽんです。ちゃんぽんは,魚介類やお肉,野菜など,たくさんの食材が入ったスープが特徴です。「ちゃんぽん」とは,いろいろなものが混ざったことを意味する言葉になります。給食では麺をスープにつけて食べるつけ麺タイプで作りました。 さつまいもサラダは,小さく切ったさつまいも(品種:紅はるか)が入っています。見た目はカラフルで,さつまいもの甘さと醬油味のさっぱりとしたドレッシングがよく合い好評でした。 1月28日(金) 1月も終わりです            地域の会議に出席したところ、子供たちがよく挨拶をしてくれるとお褒めの言葉をいただきました。気持ちよいあいさつができる子供たちが多いので、矢中地区の未来は明るいとまで言っていただきました。 金曜日ということもあって、本当に元気に笑顔であいさつできます。「やっと金曜日だー。」と言っている子もいました。毎日過去最多を更新する新規感染者のニュースを聞き、子供たちは不安を抱えていると思います。私たち教師は、笑顔と笑い、そして子供同士の触れ合いを忘れずに日々教育活動をすすめています。 土日はゆっくりと家族で休息してほしいと思います。 1月27日(木)6年生授業風景            2組は図工でした。卒業制作に取り組んでいました。大切な思い出を詰め込んで制作してほしいと思います。 3組は算数の授業です。データの調べ方の学習のまとめをしていました。活用問題に取り組んでいました。さまざまなデータをそれにあったグラフに表し、そこから読み取る力を身に付けました。 1月27日(木)4年生算数        1月27日(木)3年生音楽            素敵な魔法がかかりそうです。元気パワーや幸せパワーをもらってきました。 1月27日(木)給食週間            今日の味噌カツは、子どもたちが特に楽しみにしていました。今日の食べ残しは少なかったと聞いています。 給食クイズは「さかなうりばのはじに並んでいるのは何の魚でしょうか?」「豆腐は何からできているでしょうか?」でした。答えはお子さんに聞いてみてください。 1月27日(木)健康推進学校 優良賞        1月28日(木)表彰            これからも様々なことにチャレンジしてほしいと思います。 1月27日(木)5年生授業風景            1組は社会の授業でした。「情報を生かす産業」の単元です。コンビニエンスストアは商品を運ぶために情報をどのように活用しているかを考えていました。コンビニ店と本部と工場と配送センターが情報を共有して必要な商品を運ぶシステムに感心していました。 1月27日(木)リモート練習            万が一学級閉鎖になった時を想定して、朝の会をリモートで行っていざという時に備えています。 1月27日の給食    日本の郷土料理4日目は,愛知県の味噌カツです。給食では鶏むね肉を使用し,給食室で手作りしています。 海苔酢和えは,胡麻と海苔の風味が香るさっぱりした味わいです。 今日はどのクラスもたくさん食べていて,残菜が少なく嬉しく思いました。 1月26日(水)給食週間    その後は、クイズ大会。調味料編です。疲労回復効果があるものは?醤油の原料は?でした。答えはお子さんに聞いてみてください。 1月26日の給食    日本の郷土料理3日目は,山梨県のほうとう,せいだのたまじです。 ほうとうは,幅が広い麺を野菜と一緒に味噌味の汁で煮込んだ料理です。かぼちゃを入れることで汁に甘みが出ておいしくなります。 せいだのたまじは,素揚げしたじゃがいもを胡麻を入れた味噌ダレにからめた料理です。甘塩っぱい味噌ダレが,じゃがいもに良く合っておいしく仕上がりました。 1月26日(水)1年生授業風景2            感染防止のため、みんなで息を吹き込んで見せ合う活動は残念ながら控えていました。 |  |