ようこそ金古南小学校へ!

4年生 国語

白いぼうし、という単元でした。先生が意見を上手にとり上げ、板書にどんどん意見が書かれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

かけ算のしくみを、いろいろなパターンで検証する授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

具体物(ブロック)を操作しながら、繰り上がる場合を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

本日のひらがなは「る」です。練習する前に、まずは「る」のつくことばをさがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 給食

画像1 画像1
ごはん・鶏肉のねぎソースかけ・春キャベツのおかか和え・野菜の豆乳汁・牛乳
豆乳汁の中にはたくさんの野菜が入っていて、食べ応えがありました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

朝の出来事

簡易プールを利用して作ったビオトープで、ヤゴ(トンボの幼虫)が、羽化してトンボになっていました。美しい姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合

職業調べの第一歩として、自分のことを知るために、自分自身のイメージマップを広げていく授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

いろいろな好きなものを英語で質問する授業でした。上手にグループで質問し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

発問に対して、どんどん意見が発表されるので、板書する先生も忙しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合

ローマ字の練習でした。まずは、基本の「あいうえお」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活

学級目標に誓いの手のひらハンコをつけていきます。手のひらに絵の具を塗るのが楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

きちんと手を挙げてから、意見を発表できます。友だちの意見もしっかりと聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 給食

画像1 画像1
食パン・チョコ大豆クリーム・チーズオムレツ・チキンサラダ・ミネストローネ・牛乳
サラダの柑橘系のドレッシングがさわやかで、とてもおいしかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

検尿の行方

教室で集められたものが、保健委員さんや担任の手で保健室に集められます。この後、無事に医療センターの職員の方へお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

こちらは、鏡で自分自身を見つめながら、自画像を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

時間の使い方をマネージメントする授業です。密にならないように、班別で意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写

書くポイントをしっかりと教わってから、それぞれが書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

自画像を描きます。トレーシングペーパーやカーボン紙を使い、画用紙に描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その3

うわばきをきれいに拭いて、教室に戻り、振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 その2

色とりどりの防災頭巾がきれいに揃っていき、並び終えるまでの時間を測定します。校長先生から「速く、静かに、黙って移動できた。」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ