ようこそ金古南小学校へ!

2年生 国語

図工ではなく国語です。仕掛け絵本の鑑賞会です。ローテーションしながら、それぞれの作品の良さを認め合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大掃除

机の引き出しやロッカーの中を、ぞうきんできれいに磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 今学期最後の給食

画像1 画像1
ロールパン・から揚げ・マカロニサラダ・コンソメスープ・牛乳
よく煮込まれた、こまつな、たまねぎ、人参、ジャガイモ、ベーコンのうま味と甘みがしっかり出ている、とてもおいしいコンソメスープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

新聞への投稿

また6年生の意見文が掲載されました。缶入りおしるこ、いいですよね。ジュニア俳壇もよく採用されます。見にくくてすみません。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうあい 書写

少人数で教室をいっぱいに使って、書き初めの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 理科

学年は違いますが、同じ実験をみんなで体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

日清戦争の学習でした。過去の戦争を乗り越えて今の平和があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

色々な解き方を確認し、自分に合った方法を見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 宿題確認

冬休みにタブレットで行う宿題を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

自分の作ったカードを、〇△□☆の形を英語で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語活動

クリスマスカード作りです。宛名が英語で書いてあります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

先生が用意してくれた黄金の松ぼっくりをクリスマスツリーに見立てて、ペットボトルのキャップを土台にして、飾り付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 冬至

今日が1年のうち一番日が短い日です。明日から、日の出の位置は北(写真では左側)に移動し、日が伸びていきます。月もとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 給食

画像1 画像1
カレーピラフ・チンゲン菜とえびのクリーム煮・パプリカサラダ・クリスマスデザート・牛乳
赤と黄色のパプリカがクリスマスを連想させ、ドレッシングの酸味が他のおかずを引き立たせる、シャキシャキ野菜のとてもおいしいサラダでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい 家庭科

コロナ禍で、授業では取り扱えない「調理実習」を少人数ならではの体験をします。もちろん、食べることはできませんが、みそ汁つくりを目の前で見られました。高学年は、この調理実習は、冬休みの宿題になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

小学校で一番の思い出を、写真とともに英語で発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写

書き初め練習です。渡り廊下を利用して、広々と書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語その2

昨日とは違う内容のスポーツですから、1年生は嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語その1

1年生のための新ルールスポーツ。今日は、クラスを代えて実施です。1年生は、2クラスの4年生に遊んでもらったので、最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 宿題確認

冬休みのタブレットで提出する課題について、確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ