ようこそ金古南小学校へ!

5年生 英語

どこに行って、何をしたい、と一人一人、英語でスピーチです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

み・は・じの計算です。時速なら、距離を時間で割ることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

初めての理科室だそうです。温度によって、試験管の中の空気の温まり方の違いがあることを、実験で確かめていました。実験結果をタブレットで撮影しておくのは、あとで考察する時に便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

無駄なおしゃべりはせず、集中して漢字の学習を進めていました。メリハリはとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

ポートボールを楽しんでいました。フェイントしたり、声をかけ合って、ゴールを狙います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

絵の具での、色の塗り方のポイントをしっかりと押さえてから、色を付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

タブレットの画面がみんな同じなのが見えますか?作品の画像をみんなで共有して鑑賞会を開いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

得意な先生に縄跳びの技を披露してもらい、レベルアップを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日の出

雲ひとつない、きれいな青空の日の出を撮ってみました。管理棟(北校舎)の1階に、ちょうど朝日が差し込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 給食

画像1 画像1
ミルクパン・オムレツデミソース・小松菜サラダ・ABCスープ・牛乳
肉と野菜のうま味が詰まったスープの中のアルファベットを探す楽しみのあるとてもおいしいスープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

12月のウエルカムボード

12月になりました。学校の掲示物もクリスマスバージョンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習会 4年生

さすが、自主的に学習できる児童が多くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会 3年生

委員会のある日は、3、4年生の放課後学習会です。今回もすべてのボランティアの皆さんがいらしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 表彰

読書感想文コンクールで入選した3名です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 国語

漢字の書き順など、タブレットで学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

「学問のすすめ」が当時、ベストセラーだという話題で盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合

タブレットで、自分の行きたい国を調べます。キーボードまで活用します。この調べ学習は、英語でも活かされるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

跳び箱です。自分たちで、どんどんチャレンジしていきます。タブレットで動画も撮影しながら、お互いに技能を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

理科のようですが、1円玉いくつ分と測定して、グラム数を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書写

下書きを先生に見せて、花マルをもらえると、清書に取りかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ