ようこそ金古南小学校へ!

委員会活動

花壇の手入れや、落ち葉集め、給食の配膳台を磨くなど、各委員会の仕事を時間いっぱい頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 書き初め

各学年の同じ課題を、少人数で落ち着いて仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 国語

教室の中で、ふたグループに分かれて、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

言葉と私たちの関係について、ウェビングマップをつかって、さまざまな視点から考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健

教科書の中のイラストを全員に送信し、それぞれがそこに書き込みをして、その結果を個別に先生がテレビ画面に表示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書き初め大会

版画の次は、書き初めです。伸び伸びと上手に書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 彫刻刀教室その3

最後は、実際にどう写るのか、刷ってみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 彫刻刀教室その2

練習用の板で、いろいろなパターンで彫ってみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 彫刻刀教室その1

すいらん教材さんより講師の方を招き、4年生が彫刻刀教室を開催しました。大きな手と大きな彫刻刀で分かりやすく説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初め大会

まだ使い慣れていない大きな筆でダイナミックに仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

みんなで設定した「めあて」をきちんとノートに書き写します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

冬休みに撮影した写真にメッセージを付け加えていました。先生に送信すると、全員の写真とメッセージを見ることができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 給食

画像1 画像1
ごはん・だし巻きたまご・きんぴら・すいとん・牛乳
さつまあげ、ごぼう、にんじん、こんにゃく、食感が違うそれぞれのうま味に、振りかけられたしろごまのうま味が重なった、とてもおいしいきんぴらでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

連休中の掲載 その2

そんな6年生の意見に、その感想を投稿する方もいらっしゃるようです。自分の意見をしっかりと持ち、発表できるスキルは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

連休中の掲載 その1

ほぼ毎日のように、6年生の投稿が掲載されています。読みやすいように、周りはカットしてみました。名前は加工して消してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうあい 体育

寒い中でしたが、元気に長縄に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め大会 その2

一人一人の集中と緊張感が、ひしひしと伝わってきました。書き初めという伝統をぜひ、引き続き守ってほしいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め大会 その1

午後は、6年生の書き初め大会でした。ストーブも消し、シーンと静まり返った中、厳かな雰囲気をつくり出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め大会

体育館で、ひと学年ごとに書き初め大会を行いました。やはり、みんなで一斉に書き初めができると、気持ちが引き締まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

不思議なものをどんどん挙げていき、その中から調べて図鑑にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ