ようこそ金古南小学校へ!

6年生 英語

ALTの先生の英語を聞きながら答える、リスニングのテストでした。高校入試にもリスニングはありますから、慣れておく必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合

食に関して、それぞれのテーマで調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

先生からの目線で、写真を撮ってみました。こう見えていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

学習したことの確認のため、プリント学習です。挙手して待っていると、教科指導助手さんがヘルプに来てくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

実験の時の動画を見ながら、結果をまとめる時間でした。実験の動画は、各班の記録係が撮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

東毛、大泉町の学習でした。ブラジルやペルーの方が多い町ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳

ちびまる子ちゃんの読み物で道徳です。友だちの大切さをみんなで考えました。ちょうど、お隣の友だちと意見の交流をしている場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

音読発表会に向けて、練習に熱が入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

コマで遊んでいるわけではありません。国語の単元の導入です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

先生のタブレットから同じ画面が送信されていて、その画面を見ながら、次の指示を確認します。自分の作品を撮った写真に想いを書き込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

先生方にインタビューに行くメンバーを振り分けていました。子どもたちのタブレットには、黒板の画像が送信されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食到着

給食センターのトラックから、コンテナが次々と運ばれてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 給食

画像1 画像1
ごはん・いわしのみぞれ煮・五目豆・国府白菜と豆腐のみそ汁・牛乳
鶏肉、じゃがいも、人参、こんにゃく、干ししいたけ、大豆などが軟らかく煮込まれていて、具材一つ一つのうま味がたっぷりと感じられる、とてもおいしい五目豆でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ド派手に行くぜ!

図書コーナーも、2月になり模様替えです。こだわりは、お花紙で作った藤の花!刀がこん棒に、竹が恵方巻になっています!気づきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 自立活動

体育館を広々とつかい、さまざまなパターンで、ボールを自分の陣地(フラフープ)に持ってくるゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

半紙に5字は大変です。分かりやすい板書で、さすが6年生上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

マグネシウムが塩酸に溶けてしまったので、蒸発させて取り出します。残ったものは、マグネシウムでしょうか?謎を自分で確かめることができる実験は楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

席替えの直後で、少し緊張しながら、ノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

導入で、英語の歌をみんなで歌っている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

作文を原稿用紙ノートに書きます。題は「便利ということ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ