ようこそ金古南小学校へ!

3年生 万引き防止教室 その2

学級ごとに、全クラスで実施していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 万引き防止教室 その1

高崎警察署のスクールサポーターの方にお越しいただき、各クラスごとに「万引き防止教室」を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

新出漢字練習です。みんなで読み方を確認して、練習をはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

ひらがな学習も「よ」まできました。ひと通り練習を終え、「よ」がつく言葉を友だちと交換し合っている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の出来事

何と!昨日、プール清掃で救出したヤゴが、もう羽化しました。環境の急変で命の危機を感じたのか、早々とトンボになり飛び立っていきました。
ビオトープでは、オオカナダモが花を咲かせ(藻類ではなく種子植物です)、メダカがすくすくと育っています。理科室前で、観察できますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 番外編

理科の先生は、水の中の生き物が気になります。下校の子どもたちに励まされながら、たくさんの「ヤゴ」を救出しました。
ひときわ大きいこのヤゴは「ギンヤンマ」だそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 その3

1時間以上かかって、ようやく「小プール」の床が見えました。
これは…「大プール」は相当大変です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 その2

まずは、しっかりと水が抜けた「小プール」から。2年分の汚れは…大変です…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除 その1

まだ、今年度のプール指導の有無は確定していませんが、プールの管理の為、職員で掃除が行われました。
まずは、朝のうちにプールの水を抜きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

クランクを活用し、くるくる回したとき、キャラクターなどがデコボコに出てくるアイデアを考えます。子どもたちは、ものづくりが本当に好きですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

理科に関する子どもの疑問はどんどん湧いてきます。優しく先生が質問に答えていきます。
ヒトの呼気の中の二酸化炭素を石灰水を使って、証明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

漢字の読みのミニテストをしていました。漢字の意味も説明しながら、読み方を答え合わせしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

割り算のひっ算の方法を学習していました。担任の先生は、廊下でノート等チェックし、すぐに補助に入れるよう準備していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合

こちらは一歩進んで、タブレットで検索して、動画などを観る練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合

タブレットの初期設定を行っていました。指紋認証も設定し、いよいよ個人のタブレットとして使用できるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

50m走の記録の後に、ボール投げの練習をしていました。前回より格段に上手になり、より遠くにコントロールよく投げられるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習その5

シロツメクサの四つ葉探しやタンポポの花飾りも挑戦です。せっかくのお弁当も、この広場で食べられるとよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習その4

広々とした芝生の広場が気持ちいいです。思いっきり身体を動かせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習その3

さっそく遊具で遊びます。学校にはないタイプのすべり台にテンションも上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習その2

友だちと一緒だと色々な発見があります。信号も上手に渡り、金古運動公園に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ