ようこそ金古南小学校へ!

高崎ユネスコ国際児童画展

本日より、10月27日(水)まで、高崎シティギャラリーの第1展示室に展示されています。機会がありましたら、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼の読み聞かせ

今日のメニューの卵焼きにちなんで「たまごがいっぱい」という本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 理科

重さに関する動画を観ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

展示されている自分の作品を撮って、鑑賞カードを作成します。まさにタブレットを活用したハイブリッドな授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

この授業のすごさは「やることリスト」がタブレットに示されています。クリア出来たら、チェックして先生へ送ります。先生は、誰がどこまで進んでいるかを常に把握することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

アルファベットの、O(オー)〜Z(ゼット)のカードを一人一人が机の上で並び替えます。みんなの頭の中には、きっとアルファベットの歌が流れていますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

絵文字の説明文に入る前の導入です。タブレットを使用して、オリンピックのピクトグラムの動画を観ました。初めて見る子も多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

マットで前転の練習です。背中と首を上手に丸めるのがポイントです。2年生なら、お家のお布団でもできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

自分たちで拾ったドングリで、10になる数の合成と分解を、ゲームで楽しみながら身に着けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 給食

画像1 画像1
上州かみなりごはん・たまごやき・こんにゃくサラダ・白菜と豆腐のみそ汁・牛乳
白菜のうま味がしっかりと感じられるとてもおいしいみそ汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

10月21日 表彰

高崎市環境ポスター展と発明工夫展の表彰でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の読み聞かせ

毎回、給食のメニューに合わせた本を読んでくれます。今回は「うどん」に関する本でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 体育集会

少人数で、しっかりと同じ内容をこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

ミシン操作の復習です。5年生で一度学習していますので、すぐにカンを取り戻すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

高跳びです。タブレットで、身長や50m走のタイムなどを入力すると、目標の高さが計算されます。そのデータから自分のめあてを設定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写

「あこがれ」こういうひらがな4文字が意外と難しいものです。みんなしっかりと練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

持久走で走り終えた後のお楽しみのラケット野球でした。ボールが打ちやすいので、みんなで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

足し算?かけ算? この場合は、どっちが計算しやすい? みんなで確認しながら進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活

タブレットの技能向上に向けて練習です。提出したカードをつないでいく練習をしました。専門スタッフがサポートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

作品の鑑賞です。お友だちのいいところを見つけて、カードを作り、みんなで共有します。一覧になっていると見やすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ