ようこそ金古南小学校へ!

5年生 図工

版画を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

ミニテスト中ですが、オンライン先の子どもへ優しく声をかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お別れ会

今日で勤務を終える先生のお別れ会の実施です。先生に喜んでほしい、感謝の気持ちを表したい、そんな気持ちが子どもたちを成長させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 その3

三角形を切って、ノートに貼るのは共通のようです。オンライン授業にも対応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 その2

めあてや進め方が、ちょっとずつ違っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 その1

3年生は、この時間全クラス算数でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

3人組で、インクをつける人、紙をのせる人、はがして新聞紙にはさむ人、を分担します。素材の凸凹を活かすのがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動

指定された色が英語で発表されたら、机の上の消しゴムを取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 給食

画像1 画像1
ミルクパン・チキンのチーズ焼き・コーンサラダ・肉団子とチンゲン菜のスープ・牛乳
焼いた肉団子の香ばしさと野菜のうま味が調和した、とてもおいしいスープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

声かけ隊

計画委員会の活動です。休み時間に、たくさん声をかけて挨拶します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時の読み聞かせ

タイトルは「しゅくだい」。「家で抱きしめてもらう」という宿題が出たら、どうでしょう?子どもたちは、喜びますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 国語

「大きなかぶ」を役割演技しながら、感情込めて音読します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 音楽

CDの曲を聞いて、どんな楽器の音が聞こえたかみんなで発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

ベースボールです。強風のため、セットしたボールがすぐ飛ばされてしまいます。ゲームの間に、もっと楽しめるポイントを教えてもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

自分で調べてきた資料を提示しながら、みんなの前で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

このクラスは、教室の一番うしろにパソコンを置いて、オンライン授業に対応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

3度目の刷る工程です。仕上がりの作品を見ながら、さらに手を加えることもできます。ですが「めっちゃ手が汚れる」そうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

榛名からの冷たい風で風花が舞う中、元気よくサッカーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

作文の書き方(原稿用紙の使い方)をこの時期に、しっかりマスターしておきます。テレビ画面にもタブレットにも、ポイントが示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

1年生でも、音楽のワークシートを写真に撮り、先生に送信できます。先生は、誰が送信できたか、画面上で把握できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ