ようこそ金古南小学校へ!

3年生 体育

ハードルの後に、ボール投げをしました。フォームのきれいな子は、やはり遠くまで投げられます。担任の先生の遠投に歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

ちょうど時間を決めて、漢字テストが始まったところでした。みんな真剣に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

数字のカードを活用して、並び替えやゲームを通しながら学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止 朝の放送

体育館で集会ができないので、計画委員より「いじめ防止」に向けて、メッセージと提案が放送で行われました。上手に放送できたので、低学年の学級でも真剣に聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

自己紹介を英語でします。ペアを見つけて、誕生日や好きなものなど、お互いに紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

道徳で大切なのは、どちらの立場なのか?の自己決定です。今回のように、意見が半分に分かれるときは、話し合いが盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

関節の勉強です。自分のからだのどこが曲がるのか?実際に身体を動かしながら、確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

柔らかいビーチボールでの、パス練習をしていました。これだけ柔らかければ、当たっても怖くないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

2年生らしい読み物資料で、自分の宝物を捨ててまで、ねずみくんを助ける、くまくんのお話でした。担任の熱意で、心引き込まれる2年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

「わっかでへんしん」まずは、アイデアスケッチでしょうか?自分がどう変身するかのイラストを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

しっかりと整列した後に、50m走のタイムを測定しました。実際に走るときだけは、マスクを外します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 体育集会

天気が心配されましたが、ラジオ体操と身体を動かす活動を行い、朝のリフレッシュを図りました。次回、体育集会は、ラジオ体操講習会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 給食

画像1 画像1
パック中華麺・ギョーザ・バンバンジーサラダ・しょうゆラーメン汁・牛乳
だしのきいた汁に麺が良く絡み、とてもおいしかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6年生 英語

リスニングのテスト中です。英語を聞きながら、質問に答えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

こちらも漢字の練習でした。担当の先生が工夫しながら、しっかりと漢字を身につけさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

コロコロガーレ、というボールを転がすおもちゃを自作中でした。何層にもなる大作を仕上げる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

元気のよい「1、2、3…」という声が教室から聞こえてきました。新出漢字の書き順の練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

ボール投げです。しっかりと練習してから、実際にカラーボールを投げました。なかなかボールを思いっきり投げる経験は少ないかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 担任講話

授業の前に、担任の先生から大切なお話を伝えていました。「みんながいい子になってほしいから、先生は注意します。みんなが嫌いなわけではありません。」愛ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

民生児童委員のみなさんが、朝のあいさつ運動に参加してくれています。大声は出せませんが、しっかりとあいさつを交わしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ