ようこそ金古南小学校へ!

ゆうあい 生活

今日の風は、たこあげにはちょうどよかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうあい 保健

少人数でゆったり落ち着きながら、進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

自分の考えをタブレットで撮影して共有します。慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

新しいアプリ「メタモジ」の実践です。グループになって、お題の絵を、一人5秒ずつ自分のタブレットに書き加えていき、グループごとに仕上がりの絵を競います。今回は、ゲームのようですが、これからのグループ学習に活かしていけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

友情を深めるためには? 今、練習で盛り上がっている長なわも例に挙げながら、みんなで真剣に考えました。ワークシートもとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

5年生も、4年生と同様に版画の下書きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合

障がいのある方に出合ったら?真剣にビデオを視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

前回の続きです。写真を版画の下書き用紙に写し取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

音読発表会です。緊張しますね。先生は一番後ろの席で評価します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

漢字練習です。「担任の先生が見てるぞ〜」と伝えると、みんな姿勢よく書き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

♪ずいずい、ずっころばし〜こちらも懐かしい「わらべ歌」の実践です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

♪なべ〜なべ〜底ぬけ〜 懐かしい「わらべ歌」の実践です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

紙のお皿を合わせてコロコロする装置に、飾りつけをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 給食

画像1 画像1
発芽玄米ごはん・ビビンバ丼の具(焼き肉・ナムル)・中華スープ・牛乳
しいたけのうま味がたっぷり出た澄んだスープの中に浮かぶフワフワたまごののど越しが良いとてもおいしい中華スープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6年生 音楽

きれいな歌声は、音楽室での6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

跳び箱の大技、台上前転です。いろいろなパターンの跳び箱で練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

方位磁針がくるってしまった時、どう直すか?のレクチャーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

建物や施設を英語で聞き取るために、ビンゴゲームの準備中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

なわ跳びをペアになって、回数を測定し合っている場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

「こたつ」について、グループでの話し合い活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ