ようこそ金古南小学校へ!

5/12 給食

画像1 画像1
ごはん・ハヤシシチュー・ツナサラダ・牛乳
サラダの酸味とシチューの味とのバランスがとても良く、おいしかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6年生 国語

室内の国語でなぜ帽子? まだ、テーマが決まっていない時は帽子をかぶり、みんなで意見を交換し合い、テーマが決まると自分の帽子を脱ぎます。全員のテーマが決まることが、この時間の目標のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

体積の単位の学習です。たて×横×高さで、数字が大きくなってしまうのが難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

漢字の練習です。手を挙げて、先生がマルを付けてくれるのを待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

くるくるランド? みんなとても楽しそうに工作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

大声で歌うことはできませんが、歌いながら机を叩いてリズムを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書

1年生でも、しっかりと自分のカードで本を借りることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 給食

画像1 画像1
食パン・ハンバーグトマトソース・コーンサラダ・コンソメスープ・いちごジャム・牛乳
ベーコンと野菜のうま味がたっぷり味わえるおいしいスープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6年生 社会

三権分立の後は、ユニバーサルデザインについて学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

教室でしっかりとガスコンロの仕組みを勉強してから、実際に家庭科室でガスコンロを点火する実習です。家でやるときは、必ずお家の方と一緒にやってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

白地図を利用して、群馬県の勉強です。社会科らしい授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

時間、分、秒を含めながら、時間の学習です。ここでしっかりと理解しておくと、速さの計算が早く解けるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

新出漢字の練習です。書き終えたら、手をひざの上において待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動

ALTの先生と楽しく、数字を英語で歌いながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 給食

画像1 画像1
麦ごはん・春巻・キムチ和え・肉入りワンタンスープ・牛乳
ワンタンスープのごま油の風味が、食欲をそそりました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

5/7 給食

画像1 画像1
たけのこごはん・かつおの生姜煮・小松菜サラダ・ごまみそ汁・牛乳
旬のたけのこがたくさん入った春を感じるおいしいご飯でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6年生 社会

内閣のはたらき、を学習しました。映像などを活用し、全員が集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

「夢」を叶えるために、イチローの資料から「なりたい自分」を考えました。まさに、道徳の授業の大切さを感じさせる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

折れ線グラフの学習です。テレビや資料でもよく見かけますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

たからものを紹介するために、手順を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ