ようこそ金古南小学校へ!

ゆうあい 長縄

ゆうあいの授業の中でも練習しておきます。この後、連続で100回以上も跳べました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

ハードルです。6年生には、低い?ですか? リズムよく跳びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

中にあるLEDと、外側の半透明部分を生かした、おしゃれなライトをつくります。カラフルなセロファンをどう利用するかがポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

個人で作成した「推薦図書カード」を見合いながら、投票します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学級活動

1年生のために考える、ということで、みんなが盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

ルールやポイントにも慣れ、みんなで野球ゲームを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

もう、お互いに録画し合い、アドバイスし合うのは、通常の活用です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 テスト後

テストが終わった後、タブレットで指定された学習まで終えると、フリータイムです。Googleアースとお絵描きアプリが大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SWS長縄オリエンテーション 6年生

ただ長縄の回数を競うだけではない、SWS南風魂の伝統を引き継ぎ、自分自身へ挑戦していくことなんだ、と練習前に心得ていてほしいメッセージが伝えられました。そのために「学校の代表として、普段の生活から高学年らしい姿に期待する!」と、気持ちをそろえることの大切さが熱く、熱く、担当から語られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SWS長縄オリエンテーション 5年生

密を避けるため、SWS長縄のオリエンテーションを、5年生と6年生を分けて実施しました。参加希望者は、来週から練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 給食

画像1 画像1
ごはん・ホッケの一夜干し・ひじきの炒り煮・豚汁・牛乳
具だくさんで、いろいろな栄養素がぎっしり詰まった、とてもおいしい豚汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい 国語

赤鬼と青鬼、役割分担して読み合います。タブレットが便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

笛の練習?違います、作曲中なんです。この後、それぞれ披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

バック製作がどんどん進んでいきます。専用スタッフが手伝います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

空中で、体重移動だけでなく、技を切り返す練習です。見本の先生の技を真似します。跳び終えると、先生がすかさずアドバイスしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

英語で、2つ3つ続けて注文する時の言い方の練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 保健

テストに真剣に取り組む姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

確かめの問題に取り組んでいるところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

テレビ画面やイラストを活用し、道徳の授業を盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

ボールを上投げで投げられるよう、練習やゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ