ようこそ金古南小学校へ!

2年生 国語

漢字練習です。授業の担当は、なんと校長先生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

家でのお手伝いをそれぞれがワークシートにまとめている時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動

振り返りのワークシートを提出します。ワークシートが書きあがったら、写真を撮って先生に送信します。子どもたちも全員分を閲覧できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 給食

画像1 画像1
ごはん・ぶりフライソースかけ・キャベツのごま昆布和え・けんちん汁・牛乳
さといも、大根、人参、こんにゃく、ねぎ、とうふ、ごぼう、ちくわ、・・・それぞれの具のうま味がたっぷり出ている、とてもおいしいけんちん汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい 生活

自分たちで作った「たこ」をあげていました。風が強すぎて大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 国語

タブレットで漢字の書き順の練習、漢字の読み方とその漢字の表裏カードを製作、ハイブリッドな授業展開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

テストでした。後ろ向きで、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

事件や犯罪に巻き込まれないようにするには?残念ですが、今とても必要な学習かも知れません。和やかな雰囲気で、意見が交流されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

消しゴムをどこに置くのか、ALTの先生の英語を聞き取り、実践です。
on your head!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

ひもかわうどん、のこぎり屋根パン…今、熱い桐生についての勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

「誰が、どうする。」「何が、どんなだ。」など主語・述語の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自習

タブレットの「eライブラリ」というアプリで、クイズ形式の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動

色と形を英語で表現する学習です。ALTの先生がそっと隠したカードがどんな形だったか、指名されたら英語で答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書

バーコードで個人管理されて、貸し出しもスムーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その4

教室へ戻り、防災頭巾をしまってから、振り返り用紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その3

早い学年は3分で、全体では4分で全員が校庭に集合できました。担当と、校長先生よりお話をいただき、玄関で靴を拭いて教室へもどります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その2

学年ごとのカラフルな防災頭巾がそろっていきます。特別教室から移動してきたクラスは、かぶっていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その1

子どもたちへは、実施時間を教えずに、抜き打ちでの火災を想定した避難訓練です。授業を担当している先生が、校庭へ誘導します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 給食

画像1 画像1
パック中華麺・肉まん・キムチ和え・みそラーメンスープ・牛乳
みその香りが食欲をそそるスープと具に、細い縮れ麺がよく絡む、とてもおいしいみそラーメンでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

書き初め展

コロナ感染の拡大により、中央公民館に掲示予定だった「優秀作品展」を校内で実施しています。1階の職員室前の廊下ですので、外からもご覧いただけます。学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ