地域の方々への感謝の会朝行事の時間に、毎朝お世話になっているお2人の交通指導員さんをお招きして、「地域の方々への感謝の会」を行いました。今年度は校内テレビ放送で行いました。 6年生の計画委員さんから、6年生からの感謝の手紙と花束をお渡しし、お2人の指導員さんからお話をしていただきました。 お2人はもう数十年にわたって、暑い日も寒い日も毎朝、子どもたちの安全を守ってくださっています。これからも、ぜひよろしくお願いします。 感謝の奉仕作業(6年生)6年間お世話になった学校への感謝の気持ちを表すため、6年生が奉仕作業を行いました。 全学年の流し、配膳台、下足入れなどの、ふだんなかなか手が届かないところまで、きれいにしてくれました。1〜5年生はきれいにしてもらったことに感謝して、丁寧に使えるといいですね。 そろばん講習会(3年生)珠算ボランティアの方々を講師にお招きし、3年生対象のそろばん講習会を行いました。 この日、初めてそろばんを手にする子がほとんどでした。最初に数を入れ方や払い方を教えていただいたときは苦労をしていましたが、最後には簡単な読み上げ算に挑戦することができました。 ふりこのきまり(5年生)5年生の理科では、さまざまな条件をかえたときの、ふりこが1往復する時間を調べます。 ふりこの長さ、ふれ幅、重さなど予想をたてて調べました。さて、ふりこが1往復する時間に影響する条件は、なんだったでしょうか? What club do you want to join?(6年生)6年生の英語では、これまでの学習のまとめとして、中学校で楽しみな活動を聞き合う学習をします。 『What club do you want to join?』や『What event do you want to enjoy?』と、互いに楽しみなことを聞き合っていました。さまざまな部活動や行事を楽しみにして、中学校に進学してもらえたらと思います。 音楽集会(金管・カラーガードクラブの発表)この日の朝は、音楽集会で映像による金管・カラーガードクラブの発表が行われました。 今年は金管・カラーガードクラブは大きな大会には出場しませんでしたが、上手に演奏したい、美しく演技したいという思いを胸に、一生懸命練習してきました。先日クラブの保護者の方を迎えての発表会を行い、地域のカメラマンの方に撮影していただきました。この日は、その様子を各教室で見てもらいました。 放送でドラムメジャーの児童が挨拶し、その後、各学級で映像を流しました。どの学級の子どもたちも、演技や演奏を真剣に見たり聴いたりしていました。先輩から受け継いだ思いや技術が、来年度以降の活動にも生かされることと思います。 応援してくださった地域や保護者の皆様、ありがとうございました。 わかりやすく整理して表そう(3年生)3年生の算数では、表やグラフに整理して、わかりやすく表す学習をします。この日は教科書の例を基に、けがをした時間や場所についてわかりやすく表す練習をしました。 「正」の字を使って数えることにより、「書きやすい」「5のまとまりになっているので後で数えやすい」などのよさを感じていました。 体育館の電球交換中です以前から体育館の電球がいくつか切れてしまっていました。今回、古い電球をすべて新しいものへ交換してもらっています。高い足場を組み、少しずつ動かしながらの作業です。本日中にすべて完了し、明るい体育館になる予定です。 水のすがたと温度(4年生)4年生の理科では、温度を変えたときの水のすがたの変化について調べます。この日は氷や食塩を使って水の温度を下げる実験です。 試験管に入れた水を紙コップの氷で冷やしていきます。さて、何度になると水の姿に変化が出てきたでしょうか? 6年生への感謝の会この日の朝行事で「6年生への感謝の会」を行いました。今年度は、5年生が6年生に感謝の気持ちを伝える会を体育館で行いました。もちろん、1〜4年生の感謝の気持ちも、6年生に渡すメッセージカードにこめられています。 5年生は、それぞれの班でしっかり進行して感謝の気持ちを伝えました。6年生もその気持ちを受け止め、縦割り班活動の進め方や6年生での勉強法などについて、5年生へアドバイスしていました。 あと1か月で卒業・進級となります。みんなその準備がしっかりできているように感じられる姿でした。 委員会活動今日の6校時は最後の委員会活動がありました。今日はまとめが中心でしたが、どの委員会も、自分たちの生活をよりよくするために、最後のひと工夫を考えていました。 今年度も残り1か月、残された期間をしっかり過ごして、よりよい片岡小学校にしていきましょう。 にょきにょき とびだせ(1年生)1年生の図工では、ビニールに息をふきこむと跳び出すしかけを利用して、「にょきにょき とびだせ」という作品づくりをしています。 体から飛び出すものはなんでしょう?楽しく発想をふくらませていました。 立体を調べよう(5年生)5年生の算数では、これまで正多角形の学習をしてきましたが、今日から立体の学習です。 さまざまな角柱や円柱について、2つの底面の形を比べたり、位置関係はどのようになっているかなどを考えたりしていました。 あしたへジャンプ(2年生)2年生の生活科では、自分の成長を振り返り、自分のことや支えてくれた人々について考え、支えてくれた人々に感謝の気持ちをもつとともに、これからの学習や生活への意欲をさらに高めるための学習をします。 この日は「2〜3さいのころ」「ほいくえん・ようちえんのころのエピソード」を書いていました。おうちの方からのメッセージをじっくり読んだり、お友だちと思い出を話したりしながら、楽しく進めていました。 ラインサッカー(3年生)3年生の体育ではラインサッカーをしています。コーンとバーでゴールをつくり、得点係などの役割分担をして楽しくゲームをしていました。 ボールがこないときも相手のマークを外すために動くなど、考えながらコート内を走り回っていました。 いろいろな読み方(6年生)6年生の国語では「今朝」「姉さん」のように、「音」「訓」以外の特別な読み方をする漢字の学習をします。 よく思い出してみると、「真っ青」「真っ赤」「一日(ついたち)」「八日(ようか)」など、普段使っている言葉にもたくさんあることがわかりました。 ふゆをたのしもう(1年生)1年生の生活科では、四季のうつりかわりやよさを感じ取る学習をしています。この日はたこあげをしました。 糸がからまらないように気をつけて、風を感じながらたこあげを楽しんでいました。 ほってすって見つけて(4年生)4年生から彫刻刀を使った木版画に挑戦しています。今日は版にインクをつけて紙に刷っていました。 刷りあがりを見てもう一度版をほりなおすなど、満足のいく作品になるようにがんばっていました。 刷り重ねて表そう(5年生)5年生の版画では本格的な木版画に挑戦しています。今日は版にインクを付けて和紙に刷る工程です。 じっくりこすって仕上がりを見てみると、「めっちゃいい!」「ここが黒くなっちゃった!」など、想定外の仕上がりも楽しみながら刷っていました。 みんなで合わせて楽しもう(2年生)2年生の音楽では、さまざまな打楽器のリズムを合わせて演奏する学習をしています。 「こぐまの2月」という曲に合わせて、鈴、木琴、ウッドブロックなどで奏でるリズムを楽しんでいました。 |
|