書き初め大会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(水)

 5年生の書き初めは「世界の国」と書きます。文字も大きさのバランスを考え、「国」という最後の文字で全体をしっかり支えられるように工夫して書きました。

 1人5枚書いた「世界の国」からどれを提出しようか最後まで迷っている子もいました。

 

書きぞめ大会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(水)

 この日までにすべての学年で「書き初め大会」が行われます。2年生の書きぞめは、ペンで「元気な子」と書きます。漢字とひらがなの大きさのバランスを考えて書く必要があります。

 書き終わった文字をじっくり見て、次の紙に書く時に気をつけることを考えていました。みんな真剣な表情でした。

書き初め大会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(火)

 3年生は休み時間から準備をして、体育館で書き初め大会を行いました。

 3年生は、はじめての毛筆での書き初め大会です。大きい半紙いっぱいに「友だち」と書けていました。

かきぞめ大会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(火)

 1年生のかきぞめ大会はペンで「お正月」と書きます。みんな真剣な表情で、気持ちをこめて書けていました。教室がとても静かでしたね。

書き初め大会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(火)

 今日から3学期の学習が始まりました。今日と明日でどの学年も書き初め大会を行います。

 この日の1、2時間目は6年生が書き初め大会を行いました。冬休み中に練習してきた成果を発揮して、力強く「伝統を守る」と書いていました。

3学期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月7日(金)

 3学期が始まりました。みんな冬休み中も復習や書き初めの練習などをがんばったようですね。

 始業式は、いつもようにテレビ放送で、校長先生のお話を聞きました。校長先生からは「なりたい自分に向けてねばり強く努力しましょう」というお話と、3学期にみなさんにがんばってほしいことについてのお話がありました。
 3学期にがんばってほしいことは、2学期までと同じく、「1つ1つの行事や学習を大切にする(時間を大切にする)こと」「自分たちの健康を守ること」「あいさつをしっかりすること」に加え、「姿勢を正しくしましょう」の4つです。よりよい片岡小にするために、みんなで力を合わせてもらいたいと思います。

 始業式の後はさっそく掃除をして身の回りをきれいにしたり、新しい係決めをしたりしていました。感染症対策に気をつかいながらの生活となりますが、学年の締めくくりのために充実した3学期になるよう、支援していきたいと思います。

 保護者の皆様には、3学期もお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

今年もよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
1月4日(火)

 2022年が幕を開けました。それぞれのご家庭で充実した冬休みを送られていることと思います。

 青空も下、たくさんの木々やチューリップの球根などが春を待っているようです。7日の始業式には、元気な顔がそろうことを楽しみにしています。

2学期の終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日(金)

 本日、2学期の終業式を迎えました。78日間の2学期、子どもたちは本当によくがんばりました。これも保護者の皆様のご理解とご協力のおかげと、心より感謝しております。

 テレビ放送による終業式では、2学期のがんばりを振り返ってくださいというお話や、冬休みに向けて、健康・安全に過ごすためのお話がありました。また、今日でお別れになる先生もいるので、ご挨拶をしていただきました。

 その後、各学級で2学期のまとめが行われました。みなさん、健康、安全に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてください。

学期末のお楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(木)

 明日で2学期が終わります。よくがんばったごほうびとして、多くの学級で楽しい会が行われていました。

 明日は終業式。みんなでしっかり2学期のしめくくりをしましょう。

むかしあそび(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(木)

 1年生の生活科では、むかしのあそびであそぶ活動をしています。めんこ、あやとり、だるま落としなどなど、たくさんの遊びを体験していました。

 少し前よりも、コマ回しやけん玉などが、みんな上手になりましたね。

だれもが暮らしやすい社会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(水)

 各教科の学習はまとめの時期です。5年生の総合的な学習の時間では、これまで体が不自由な方のくらしに視点を当てて、ユニバーサルデザインや盲導犬、パラリンピックなどのテーマで調べ学習をしてきました。

 この日は、タブレットのプレゼンテーションソフトを使っての発表です。パソコン室にプロジェクターとマイクをセットして、よい緊張感の中で発表していました。体が不自由な方のくらしについて理解することで、必要に応じて手を差し伸べたり、声をかけたりするきっかけになることと思います。

おもちゃフェスティバル(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(火)

 これまで2年生は生活科の学習で、「おもちゃフェスティバル」に向けた準備をしてきました。手作りおもちゃを作ったり、ルールを説明する練習をしたりしてきました。

 この日は体育館で、1年生を招待して「おもちゃフェスティバル」です。「ロケットポン」「つりゲーム」「ボーリングゲーム」などなど、いろいろな遊びがあって、遊びを説明する2年生も遊びに来た1年生も、とても楽しそうでした。

歴史人物じまん(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日(火)

 2学期の学習のまとめの時期です。6年生の社会では、これまで学習してきた歴史人物を1人選び、尊敬できるところなどを紹介し合う活動に取り組んでいます。

 タブレット上の「模造紙」に共同作業で紹介カードを仕上げていきます。友だちの途中経過がリアルタイムで見られておもしろいですね。

図書のすいせん会をしよう(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(月)

 5年生の国語では、おすすめの本の紹介文を書き、紹介し合う学習に取り組んでいます。今日の授業では、タブレット上に送られた紹介文を見ながら、互いに紹介し合っていました。

 みんなおもしろい本を選び、紹介文ももっと先が読んでみたくなる書き方がしてありました。さっそく読んでみたい本ばかりでしたね。

「故事成語」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(月)

 2学期もあと1週間、学習もラストスパートです。

 4年生の国語で「故事成語」について学習していました。「五十歩百歩」「漁夫の利」「蛇足」など、成り立ちや意味などを調べました。

 故事成語や慣用句について学習すると、昔の人の考え方などもわかり、とてもおもしろいですね。意外と現代の人の考えと近いところもあるようです。

動物ふれあい教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(金)

 15日(水)から今日まで1年生が1クラスずつ、校区の獣医師さんにお世話になり、命の大切にさについて学ぶことを目的とした「動物ふれあい教室」を行いました。

 獣医師さんから、自分たちも大切な命をいただきながら生きていることや、生き物の命はつながっていることについて話をしていただきました。また、実際にウサギの心音を聞いたり、ウサギの歯やつめの様子などを見たりしました。みんなウサギの心音の速さに驚いているようでした。

 これからも生き物を大切にしたり、大切な命をいただいて生きていることに感謝したりする気持ちをもち続けられるとよいですね。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(金)

 今日の朝活動は、テレビ放送による保健集会が行われました。内容は「世界エイズデー in たかさき 2021」の取組にちなんで、エイズについて「正しく理解し、偏見・差別をなくす」ことについての話と、先日の3校合同学校保健委員会の報告でした。

 学校保健委員会の報告では、「30分使ったら目を休めるための工夫」や「長時間使用しないための対策」についての話がありました。家の人と約束を作り、それを守ることが大切ということが報告されました。詳しい内容は、本日付の「学校保健委員会だより」に書かれています。ぜひ、お読みください。

クラブ見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(木)

 今日は2学期最後のクラブ活動です。来年度のクラブに向けて、3年生がクラブ活動を見学しました。

 45分間で9つのクラブを見学するので大忙し。4〜6年生が、それぞれのクラブの活動内容や、おすすめポイントなどを説明してくれました。活動の様子を見たり説明を聞いたりした3年生は「みんな面白そうだなあ」「〇〇クラブに入りたい!」と希望に胸をふくらませていました。

歯科保健指導(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(木)

 1年生とひまわり学級で、高崎歯科医療センターの歯科衛生士さんによる「歯科保健指導」が行われました。

 6歳臼歯などの歯の種類や、正しい歯のみがき方等について教えていただきました。今後も自分の歯と口の健康について興味をもち、しっかり歯みがきができるとよいと思います。また、「永久歯に生えかわるうちは、おうちの方に『仕上げみがき』をしてもらってください」というお話がありました。ぜひお願いします。

ボールなげゲーム(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(水)

 この時期の体育は、多くの学年で「ベースボール型」のゲームを行っています。この日は2年生がボール投げゲームをしていました。

 わりと広く距離をとってのキャッチボール。最初はボールが手につかない様子でしたが、慣れてくると「あっ取れた!」「思ったより遠くに投げちゃった!」と楽しそうな声が聞こえてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより