ようこそ金古南小学校へ!

図書コーナー

こちらは、卒業バージョンです。どの先生か分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウェルカムボード3月

ひな祭りバージョンを終え、卒業そして、春バージョンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時の読み聞かせ

図書委員さんによる読み聞かせも今日が最後になりました。
計画委員からも、ほめ言葉の実の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 体育

みんなで丸くなってサッカー練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

算数卒業旅行も国際コースまできました。世界のひっ算だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式練習

クラスごとに、椅子から壇上へ上がり、証書をもらって、自分の席に戻るまでをシミュレーションします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

版画の彫り進める時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

自分の考えをしっかりもち、ワークシートに書くことも必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

今まで学習した、ゴムの力、磁石の力などを利用して、おもちゃを製作するようです。今回はその企画を班で考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

グループ活動も、しっかり距離をとって交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

自分の生まれた時のようすや、名前の由来を絵本にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

絵の具を付けて、スタンプしたり、コロコロしたりできるものを持参して、自分なりのデザインを創造します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SWS長縄チーム練習 5年生

最後に、今までの自己記録を更新しようという意気込みが伝わりました。みんなで声をかけ合って、一つのことに集中する姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SWS長縄チーム練習 6年生

今日で長縄の練習も終わり、記録をとりました。前の人との距離は30cmくらいでしょうか?その間を勢いよく縄が回っているような感覚でした。連続して跳んでいる姿を見ていると感動して鳥肌が立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 給食

発芽玄米ごはん、牛乳、上州地鶏のカレー、ブロッコリーサラダ、ミニチーズ2個でした。
上州地鶏は柔らかくて美味しく、カレーもとっても美味しかったです。カレーにチーズをトッピングする人は、今回の組み合わせは最高ですね!
画像1 画像1

ほめ言葉の実、完熟!

各クラスのほめ言葉の実(クラスのいいところ)がたわわに実りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時の読み聞かせ

タイトルは「こわいドン」です。今回は、3人がかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 音楽

給食のメニューをリズムよく読み上げて、楽しく身体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 書写

濡らすと黒くなる専用シートで、毛筆の練習です。墨で汚れる心配はありません。もちろん、乾けば元通りになり、何度も練習できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

テスト形式で、リスニングの問題を解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ