【今日の給食】1月26日(水)ソースカツ丼「ごはん・桐生名物ソースカツ・上州きんぴら・みそ汁・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はソースカツ丼についてです。 給食では、揚げパンに並ぶ人気メニューです。 桐生市の名物であるソースカツ丼は、揚げたてのカツを作りたての熱々のタレにさっと漬けるとおいしくなるので、給食でも熱々タレをかけています。 タレたっぷりがオススメです。 よく噛んで食べましょう。 ■いやー、美味しかったです!「桐生名物ソースカツ丼」。サクサクのカツとタレのしみたごはんが最高でした。もう一杯いけましたね。付け合わせのきんぴらとなめこ&豆腐のみそ汁との組み合わせが言うことなしでした。ご馳走様でした。(校長) 1/26(水)晴れの日に向けて 〜6年生・コサージュ作り〜本来ならば、講師の方をお招きして、保護者と一緒に作る予定だったのですが、感染状況を考慮して、担任と子供たちだけで作りました。 グルーガンを扱う手つきも慣れてきて、それはそれは立派なコサージュを作ることができました。 保護者の分と合わせて、一人2個。 頑張りました! 出来上がりは、保護者の方々の後のお楽しみということで、写真の紹介はありません。悪しからず…。(校長) 1/25(火)「整然」とはこのこと 〜2年生・給食〜先生も当番の児童も、きちんとした身支度ができています。 しーんとした中で、食器などが触れ合う音だけが聞こえます。 配膳を待つ子も、静かに自席に座っています。 「整然」とは、まさにこのことですね。 楽しくおしゃべりしながら給食が食べられる日が待ち遠しいですね。(校長) 【今日の給食】1月25日(火)すいとん 他「こめっこぱん・すいとん・こんにゃくみそおでん・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はこんにゃくみそおでんについてです。 群馬県産のこんにゃくを煮て、上野村の十石みそで作った甘味噌をかけました。 みそをパンにつけても焼きまんじゅうのような味で楽しめます。 群馬県におけるこんにゃくいもは、重要な特産物で、収穫量は全国1位、9割のシェアを誇っています。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■偶然でした!私も上野村の十石みそが好きで、夕飯時等にキュウリに付けて食べています。今日の味噌だれのおいしさの秘密は、ここにもあったのですね!すいとんも、団子のもちもち感と野菜のシャキシャキ感の組み合わせが最高でした。大変美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 1/25(火)晴れ渡る空の下 〜体育集会〜今朝は、晴れ渡る空の下、体育集会で短縄跳びを行いました。 保健・体育委員の皆さんがお手本を示しながら、全校でいくつかの技に挑戦しました。 縄跳びでますますの体力向上を!(校長) 【今日の給食】1月24日(月)高崎丼他「高崎丼・きのこ汁・リンゴ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は全国学校給食週間についてです。 今週1週間は全国学校給食です。 学校給食週間は、昭和25年度から始まった取り組みで、毎年学校給食への理解や関心を深めることを目的に実施されます。 学校給食は、もともと貧しいこどもたちを飢えから救い、栄養状態を改善させるためのものでしたが、現在では役割が大きく変わり、子供たちが望ましい食習慣や食に関する正しい知識、実践する力を身につけるための重要な役割を担っています。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■「高崎丼」おいしかったです!地場産野菜等を使用した、おいしい中華丼というイメージです。これなら知らず知らずのうちに野菜をたっぷりと摂れます。あっと言う間に平らげてしまいました。あ、よく噛まなかったかも…、反省。大変美味しかったです。ご馳走様でした。今週も元気にまいりましょう!(校長) 1/24(月)保健・体育委員さん、ありがとう! 〜縄跳びジャンプ台設置〜早速、多くの子が跳び始めました。 みんな嬉しそうです。 たくさん活用して、難しい技にも挑戦してくださいね!(校長) 1/24(月)ココア、元気です! 〜うさぎのココア〜うさぎのココアも気持ちよさそうです。 このホームページをご覧の皆様からも、「ココア、かわいいですね!」というお声をいただいています。 私が小屋に入ると、ピューッと走ってきて、私の周りを2周します。 その後、足の間をくぐってエサのお皿の所に行きます。 かわいいですね!(校長) 【今日の給食】1月21日(金)「ごはん・和風ハンバーグ・千草あえ・こしね汁・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はこしね汁についてです。 こしね汁は群馬県の郷土料理です。 富岡市、甘楽郡地域の名産物である『こ=こんにゃく』『し=しいたけ』『ね=ねぎ』の頭文字をとって名付けられた食べ物です。 今日もよく噛んで残さず食べましょう。 ■私事で恐縮ですが、「こしね汁」は、私の本籍がある土地(甘楽町)にゆかりのある一品です。とてもほっとする味で、美味しかったです。今週も大変美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 1/21(金)道案内できるよ! 〜5年生・英語〜初めに、ALTのエイミー先生が、故郷であるイギリスの施設を画像で紹介してくださいました。 その後、日本語での言い方を確認したり、場所を示す表現を復習したりしました。 実際に、街で外国の方から道案内を頼まれたら楽しそうですね! 私もぜひやってみたい!(校長) 1/21(金)伝統の技を引き継ぐ 〜4年生・社会〜伝統の技を引き継ぐための工夫について調べたり、考えたりしていました。 後世に残したい財産が、日本にも群馬県にもたくさんあります。 いつまでも引き継いでいってほしいと思います。 私も勉強になりました。(校長) 「伝統マーク」…経済産業大臣が指定した技術・技法・原材料で制作され、産地検査に合格した製品に貼られているマーク 「群馬県ふるさと伝統工芸品マーク」…知事が指定した要件を満たした製品に貼られているマーク(要件の詳細は割愛) 1/21(金)美味しい給食をありがとうございます! 〜給食感謝集会〜子供たちは、普段給食室の方々に会う機会がなかなかないので、とても良い機会だったと思います。 司会役の給食委員の児童が、代わる代わる技士さんたちに質問をしました。 給食に関することはもちろんですが、中には「好きなアイドルは?」といった質問も…。 最後に、主任栄養専門員の先生から給食の歴史についてお話いただきました。 ためになり、楽しい会でした。(校長) 1/21(金)癒やしのひととき 〜玄関の花〜玄関を通り過ぎようとした時に、ふと梅の花のいい香りが鼻をくすぐりました。 しばし立ち止まって、その香りを楽しみました。 今日は、図書館指導員さんが自宅の梅の花を持ってきてくださいました。 ありがたいですね。(校長) 1/21(金)健康観察を念入りにします 〜非接触型自動検温器の導入〜朝の玄関での検温は、新たに購入した4台の非接触型自動検温器を活用し、児童が自分で計測します。ただし、これまでどおり教頭と教務主任が立ち会います。 次に、教室で朝の準備等をした後、冷えた体が温まったところで担任が2回目の計測を行います。 さらに、給食前に担任が3回目の検温を行って、児童の健康の様子を確認します。 できることをしながら、児童の学校生活を何とか守っていけたらと考えています。 「ピンチはチャンス」「チーム下室田」です。(校長) 1/20(木)楽しく長縄! 〜わいわいタイム〜1先生が跳ぶときに、5・6年生がそっと背中を押してあげている場面がたくさん見られました。 いいですね〜。(校長) 【今日の給食】1月20日(木)「横切り丸パン・牛肉コロッケ・白菜サラダ・ABCスープ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は白菜サラダの白菜についてです。 白菜はアブラナ科の野菜です。 日本での生産量は大根、キャベツに次いで3番目に多いです。 旬は冬で霜に当たると甘みが出て美味しくなります。 冬は鍋の具として定番であり、他にも煮物、汁物、炒め物、漬け物、キムチなど幅広く使われます。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■もちろん「牛肉コロッケバーガー」にして食べました。あんぐりと大きな口を開けてがぶっといったら、「サクッ」というなんとも言えないいい音がしました。スープとの相性も抜群でした。また、白菜のサラダは珍しいなあと思いました。鍋や漬け物では大変重宝している野菜ですが…。いやあ新しい発見でした。大変おいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 1/20(木)嬉しいですね! 〜始業式での話〜このことに関して、嬉しいなあと思うことがありました。 ある学級では、担任の先生が、教室にこの言葉を掲示してくださいました。 また、ある児童が、「3学期の目標」の一つの欄にこの言葉を書いてくれていました。 「話したことが相手に伝わる」 嬉しいですね!(校長) 1/20(木) 色や形を英語で言えるよ! 〜1年生・英語活動〜ALTのエイミー先生が、「イエロー」と発音すると、子供たちは「イエロー」と言いながら黄色のクーピーをさっと取り出します。 次に、エイミー先生が、「イエロー スター」と発音すると、子供たちはワークシートの星印を黄色のクーピーで塗るといった活動です。 楽しみながら、色や形の英語での言い方を学んでいました。(校長) 1/20(木)どんな版画ができるかな? 〜2年生・図工〜型紙の上からローラーで色を塗って型抜きをしたり、切り抜いた型紙に色を塗って画用紙に写したりしながら、きれいな作品を作ります。 今日は、その下絵の構成を考える時間でした。 一人一人が、考えては先生と相談したり、友達同士見合ったりする姿が微笑ましかったです。 ローラーを使う時間が楽しみですね。(校長) 1/19(水)感心! 〜下室田プロジェクト〜計算や算数のプリントに取り組むクラスもあれば、学年で習った全部の漢字の総復習について確認しているクラスもありました。 あるクラスでは、私が開始直後に教室へ入ったにもかかわらず、すでにプリントの答え合わせを行っていました。 素晴らしいですね!(校長) ※写真は、上から2年生→3年生→4年生です。 |
|