学校日記を更新しました。

タブレットの接続試験をしました!

本日14:00からタブレットの接続試験を行いました。
担任の先生が教室に控え、google classroomを用いて出席確認をしました。
そのあと、ロイロノートを使って担任の先生からメッセージ(テストに向けての励まし)を送り、生徒の皆さんからは、今勉強しているところの写真を撮って提出してもらいました。
一部、音が出ないなどもあったようですが、大きなトラブルもなく第1回目の接続試験は無事終了しました。
保護者の皆様にはwifiの設定等、大変お世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一学期期末テスト一日目

画像1 画像1
今日から一学期の期末テストが始まりました。感染症対策、熱中症対策の観点から、今年度は体育着でテストを実施しています。皆、真剣にテストに取り組むことができました。明日も引き続き期末テストが行われます。

タブレット端末一時持ち帰り実施

 本日、全生徒がタブレット端末を持ち帰ります。本日から27日までにWi-Fiの設定及びインターネット接続の確認を行い、28日午後2時にオンライン授業に向けた接続テストを、学校と接続して行います。
 持ち運びの際は、破損の無いよう十分注意してください。
 なお、学校から貸与されたタブレット端末は、学習目的のみ使用可能です。必要外の使用、生徒本人以外の使用は禁止されていますので、ご承知おきください。

ビデオ会議による朝の会

24日にタブレットを使ってビデオ会議による朝の会を実施しました。
オンライン授業のための練習です。画面上で健康観察、朝の連絡を行いました。
25日にはタブレットを一時的に持ち帰り、ご家庭での接続を確認していただいたうえで、28日に各学級担任との接続テストを行います。
持ち帰りの際は安全に持ち帰るための指導をします。画面を保護するためのタオルなどの準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットPC(iPad)活用

画像1 画像1
技術の授業の製作では、製作方法のポイントや注意点がiPadのロイロノートで配付されます。生徒たちは、自分のペースに合わせて、写真や動画を見ながら製作を進めています。時には、自分の製作品を写真に撮って共有し、製作方法の「学び合い」をしています。

育英大学教職体験実習

画像1 画像1
育英大学教育学部スポーツ教育専攻より、教職体験実習生3名が大類中に来校しました。朝の生活の様子や、体育の授業の様子、給食の様子などを参観してもらいました。3名とも、本日の体験を今後の学習に生かしていきたいと述べていました。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、生徒総会が実施されました。今年度も残念ながら感染症対策のため、学校放送を利用しての実施となりました。昨年度の決算報告の他、生徒会の基本方針や活動計画が協議されました。また、大類中をよりよくするための提案が、各学年の学級委員会から行われました。

日本善行会より表彰していただきました

画像1 画像1
日本善行会より2021年春季特別善行表彰の表彰状と楯をいただきました。
大類中が取り組んでいる廃食油回収(現在はやっていません)、エコキャップ・アルミ缶・古紙の回収と、その収益でワクチンや車イスを寄贈していることが評価されたものです。
この活動は、生徒の皆さんはもちろん、ご家庭や地域の協力なくしてはできないものです。ご協力ありがとうございました。今後も引き続きご協力をお願いいたします。
最後になりますが、ご推薦いただいた日本善行会高崎支部の方々、ありがとうございました。

「環境の日」強力な味方が登場!

 昨日6月8日は、大類中環境の日でした。生徒はもちろんのこと、地域の方々が直接学校にペットボトルキャップやアルミ缶を持ってきてくださいました。ご協力ありがとうございました。
 今まで、回収したアルミ缶をつぶすのに生徒たちが苦労しておましたが、ボランティア委員会で、「アルミ缶つぶし器」という強力な味方を購入しました。軽い力で、本当にペッタンコにつぶれます。
 これでアルミ缶がたくさん集まっても安心! 今後もご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日(火)は大類中環境の日

6月8日は大類中環境の日です。
ペットボトルキャップとアルミ缶の収集にご協力ください。
登校時間に玄関前でボランティア委員が集めています。
よろしくお願いします。

6月に入り雨の日が増えてきました。
路面が濡れていると、歩道の段差や側溝のグレーチングなどで滑りやすく
自転車通学は注意が必要です。
また見通しが悪くなることから、自動車も歩行者等に気づきにくくなります。
十分に注意するようご家庭でもお声がけください。

画像1 画像1 画像2 画像2

校内少年の主張大会

5月31日(月)の午後に校内少年の主張大会が放送により開催されました。各学年大会を経て選ばれた代表6名が堂々とした態度で、素晴らしい内容の発表をしてくれました。
代表生徒は高崎市大会に参加することになります。高崎市大会でも頑張ってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31