6年生校外学習 7

画像1 画像1 画像2 画像2
ロックハート城に到着しました。集合写真を撮りました。

6年生校外学習 6

画像1 画像1 画像2 画像2
サンドブラスト体験の様子です。

6年生校外学習 5

画像1 画像1 画像2 画像2
サンドブラスト体験の様子です。デザインを決めました。

6年生校外学習 4

画像1 画像1 画像2 画像2
サンドブラスト体験の様子です。初めに、説明を聞きました。

6年生校外学習 3

画像1 画像1
工場見学の様子です。

6年生校外学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
ビードロパークに到着しました。これから、工場見学です。

6年生校外学習 1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の校外学習です。出発式を行いました。天候も最高です。これから、出発です。

11月25日(木)あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の担当は、5年3組と3年3組のボランティアの児童でした。進んであいさつができる児童が、増えてきました。

11月24日(水)あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の担当は、5年2組と3年2組のボランティアの児童でした。気持ちのよいあいさつで、1日がスタートしました。

11月25日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ラーメン」はにんにくと野菜がたくさん入ったつけ麺タイプの別盛りです。

11月24日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 和食献立の定番メニュー「切り干し大根の煮付け」です。

11月22日(月) 学校生活 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 4校時、4年2組で理科の研究授業が行われました。試験管の先に石けん水をつけ、両手で持つと石けん水の膜が膨らむことから、その理由について考え、課題づくりに取り組みました。

11月22日(月) 学校生活 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、3年1組で書写の研究授業が行われました。「ビル」既習の筆づかいを使って、課題に取り組んでいました。注意するポイントを意識しながら、取り組むことができました。

11月22日(月) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 25分休みに、表彰を行いました。書写優秀作品展(6年生)の表彰を行いました。

11月22日(月) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、4年2組で音楽の研究授業が行われました。「とんび」を題材にとんびが飛んでいる様子や鳴いている様子を想像しながら、「ピンヨロー」の部分の強弱を工夫していました。

11月22日(月) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ運動の様子です。今日の担当は、5年1組と3年1組のボランティアの児童でした。気持ちのよいあいさつで、1日がスタートしました。

11月22日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「石狩汁」には、酒蒸しした生鮭が入っています。

11月19日(金) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の持久走記録会が行われました。1・2校時に6年1・2組、3・4校時に6年3・4・5組が実施しました。

11月19日(金) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 25分休みに、表彰を行いました。「夏休み子どもミニ作文コンクール」の表彰を行いました。

11月19日(金) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ運動、5日目です。今日の担当は、6年5組と4年4組のボランティアの児童でした。気持ちの良いあいさつで、1日がスタートしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31