【生活委員】あいさつ週間を振り返って

画像1 画像1
今日で、あいさつ週間が終わりました。生活委員の代表から、全校児童へ目標の「相手の顔を見てあいさつしよう」について一週間の様子を伝えました。
また、今後も毎日継続し、しっかりとしたあいさつを身に付けるよう呼びかけがありました。

【6年】水溶液の性質を調べよう

 私たちの身の回りには、様々な水溶液があります。ところで、見た目も様子もそっくりな水溶液があったとしたら、どのようにして性質の違いを調べたら良いでしょうか。
 「触ったり口に入れたりするのは、できないよね。」
 「においをかぐのは、大丈夫かな?」
 「5年生の時に食塩水を蒸発させたことがあったね。」
 そこで、誰もが安全にできる調べ方(見た目・におい・蒸発)でそれぞれの性質を調べました。次回は、これらの水溶液について、まとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【読み聞かせ】

画像1 画像1
毎週水曜日は、保護者等のボランティアによる読み聞かせが給食の時間に行われています。
今日は、もと保育園の先生による読み聞かせでした。保育園の先生だけあって良く通る聞きやすい声でとても上手でした。子どもたちもお話をよく聞いていました。

冬の定番 煮込みうどん!

 本日の給食献立は、こめっこパン、煮込みうどん、パリポリ大豆、牛乳です。冬の定番、煮込みうどんがでました。こしのあるうどんにと冬野菜によく出汁が絡んでいて、とてもよい旨味が出ていました。ここ数日、特に寒い日が続きますが、温かな煮込みうどんを食べると心も体も温まりますね。また、大豆が出ました。ネーミングがとてもいいですね。まさにパリポリ食べました。カラッと揚げた香ばしい大豆で、おやつ代わりにもなりそうです。いつもおいしい給食ありがとうございます。
画像1 画像1

【5年】栄養士とのティーム・ティーチング

家庭科の授業において、学校栄養士さんとのTTで授業を行いました。
「5大栄養素のはたらきを知ろう」という、めあてでした。
子どもたちは、自分の食生活を振り返りながら食べ物の色々なはたらきを学んでいました。
画像1 画像1

【1年】むかしのあそびをたのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けん玉、竹とんぼ、おはじき、こま回し…
おじいちゃんやおばあちゃんと一緒にやったり、保育園や幼稚園で遊んだりした友達に、遊び方や上手にするコツを教えてもらいながら、楽しんでいます。

高崎回鍋肉登場!

 本日の給食献立は、麦ご飯、高崎回鍋肉、中華スープ、オレンジ、牛乳です。今日のメニューの中で、地場産の食材は、チンゲンサイ、キャベツ、ねぎです。回鍋肉の中には、チンゲンサイやキャベツ、豚肉などに入っていて、甘めのたれがよく絡んでいます。回鍋肉は、ご飯のおかずにぴったりです。中華スープは、ふんわりとした溶き卵に、春雨が入っていて、つるっとした食感を楽しめます。コーンの甘みも加わり、回鍋肉によく合います。オレンジは、ビタミンC,Aが豊富で、またカリウムも摂れます。冬の果物も摂りたいですね。
画像1 画像1

あいさつ運動

14日(金)から20日(木)まであいさつ週間です。
生活委員が校門や玄関に立ち、登校してくる児童に「おはようございます」と声をかけています。今月のあいさつ週間の目標は、「相手の顔を見てあいさつしよう」です。
寒さに負けず、相手と目を合わせて元気に「おはようございます」とあいさつができるとよいですね。

画像1 画像1

【計画委員会】2.3月の生活目標

画像1 画像1
計画委員会より、2.3月の生活目標について発表がありました。
一年間のまとめができるように、今までのことを振り返り、改善していけるようにしましょう。

【生活委員】全校への呼びかけ

画像1 画像1
生活見直し週間とあいさつ週間が〜20日までです。あいさつ週間の目標は「相手の顔を見てあいさつしよう」です。寒い日が続いていますが、新年になったので気持ちを込めてあいさつしていきましょう。

人気のジャージャー麺登場!

 本日の給食献立は、ジャージャー麺、ロールパン、ナムル、牛乳です。今、人気のジャージャー麺が登場しました。具材は、それぞれ丁寧にカットされていて、ひき肉と野菜、調味料がよく絡み合って、少しピリ辛だけれど整った味付けです。ナムルは、もやしを中心に、きゅうり、ごまも使い、さっぱりと食べることができます。ジャージャー麺とよく合います。ロールパンもふわふわで美味しいです。また、寒い冬ですが、子ども達は牛乳もしっかり飲んで、カルシウムを摂っています。
画像1 画像1

6年 未来予想図

6年生は卒業アルバムに掲載する「未来予想図」を作成しています。将来の夢について考えました。夢を膨らませて楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

温かいホワイトシチュー!

 本日の給食献立は、ソフトフランス、マーシャルビーンズごまきなこ、ほうれん草サラダ、ホワイトシチュー、牛乳です。数日、冬らしい寒い日が続きます。群馬県特有の空っ風もあり、体感温度がより一層寒く感じられます。そんな時は、ホワイトシチューはとても身体が温まります。寒い冬にはぴったりの一品です。シチューの中には、玉ねぎ、マッシュルーム、鶏肉、ブロッコリー、人参など、たくさんの食材が入っています。サラダは、今が旬の甘みのあるほうれん草が、たっぷり使われています。そして、パンは、ソフトフランスです。黒豆きなこをつけて食べるとより一層おいしいです。いつもおいしい給食を作っていただきありがとうございます。
画像1 画像1

【2年生】民話の語り部

画像1 画像1 画像2 画像2
12月の1年生に続き、2年生でも高崎民話の会の皆さんによる民話の語り部が行われました。
子どもたちは、一語一語をよく聞いて、言葉の意味も考えながら楽しく学ぶことができました。
衣装を着た語り部の皆さんは、とても雰囲気がありました。

【2年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとびでは、新しい跳び方ができるように、また回数がたくさん跳べるように練習しています。ボールけりあそびでは、シュートゲームができるよう、足でのボール操作を練習しています。

6年 書き初め

6年生は学年合同で書き初め大会を行いました。一筆入魂で「伝統を守る」を書きあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【行事】避難訓練

乾燥している気候の毎日が続いているので、火災には十分に注意が必要です。
高崎東消防署の方々による指導のもと、避難訓練を実施しました。
防災ずきんを被り、ハンカチで口元を押さえて安全に避難ができました。
指導講評のときもしっかり整列して、真剣な表情で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

子どもたちが楽しみにしている読み聞かせは、保護者の方が来校して給食の時間に毎週行われています。
今日はどんな話が聞けるか、わくわくしながら待っています。
お話が始まると真剣な表情でよく聞いています。
画像1 画像1

好評チキンカレー

 本日の給食献立は、ご飯、チキンカレー、チーズサラダ、牛乳です。給食のカレーは、いつ食べても美味しいです。大き目な具材に、よく煮込んだカレールーが染みています。鶏肉も柔らかく、食べるとほろっとする口当たりです。子ども達は、ご飯とカレーを大盛にして食べたことと思います。また、サラダは、チーズがたくさん入っていて、カルシウムもたくさん摂取できました。キャベツも噛むと甘みがあってチーズとの相性が良いです。午後の授業もがんばれますね。
画像1 画像1

書き初め大会(3年)

3年生は、初めての毛筆の書き初め大会でした。
課題の字は「友だち」です。
みんなのびのびと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31