【人権旬間】作文発表

給食時の放送で、人権教育に関する学習で学んだことや考えたことを、1年〜3年までの代表各1名が発表を行いました。

それぞての学年に応じて、しっかりと考えが発表できました。

画像1 画像1

温かい味噌ラーメン

 本日の給食献立は、ミルクパン、味噌ラーメン、中華甘酢和え、牛乳です。味噌ラーメンの汁の中には、豚肉、なると、人参、にら、もやし、ねぎ、とうもろこしなど、多くの食材が入っています。味噌味のこっくりした味で、心も体も温まります。これからラーメンが美味しくなる季節ですね。また、中華甘酢和えは、ごま油の風味がきいていて、大根、きゅうりなどの食材を使っています。味付けは、酸味があり、ニンニクのパンチがきいています。ラーメンとよく合います。ミルクパンは、噛めば噛むほど、甘みが増します。子ども達は、午後の授業もがんばれそうです。
画像1 画像1

【芝生化】管理作業

県総合教育センターより、ハートフルサポートステーションの皆さんが落ち葉拾いや施肥の作業に来校されました。
秋も深まり、芝の中に落ち葉がくっついてしまっていましたが丁寧な作業で綺麗になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【金管クラブ】校庭での朝練習

12月に入り、朝は冷え込むようになりましたが、金管クラブは下旬の発表に向けて、校庭で練習をしています。
在籍児童保護者と3年生以上への発表に向けて、集中して取り組む姿が見られました。

『頑張れ!中居小金管クラブ』
画像1 画像1
画像2 画像2

【青少協】表彰されました

長年の活動が認められ、第31回高崎市青少年健全育成大会において、中居小青少年問題協議会が表彰されました。

「明るく楽しい家庭づくり」標語の募集を行い、立て看板にて周知して啓発を図った地域に根ざした活動が認められました。先日も学校にて会議を行い、今年度の標語優秀作品が決定したところです。また、中居地域づくり自主安全パトロールなどの防犯活動も認められました。

引き続き、健全育成に関わる様々な活動を継続していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 卒業文集作成

6年生は卒業に向けて、卒業文集を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けない食事をしよう!

 今日から師走です。12月の給食目標は、「寒さに負けない食事をしよう」です。本日の給食献立は、麦ご飯、高崎丼の具、春雨スープ、みかん、牛乳です。高崎丼には、いか、豚肉、エビ、ウズラの卵、人参、チンゲンサイ、白菜、竹の子、ねぎが入っています。一品に、9種類もの食材を使っています。その他、スープの食材を含めると、全部で13種類もの食材を摂取することになります。寒さに負けない食事は、栄養バランスの良い食事をすることです。給食は、ありがたいですね。2学期も残すところ1か月となりました。体調に気をつけてがんばりましょう。

画像1 画像1

和風の献立

 本日の給食献立は、麦ご飯、アジフライ、磯煮、なめこ汁、牛乳です。今日は、伝統的な食事です。磯煮は、ひじき、あぶらあげ、人参、大豆など、鉄分とたんぱく質がとれました。醤油味が、白いご飯によく合います。また、アジフライは、脂がのっていて、衣がサクサクで、ふんわりです。しっぽまで食べられます。なめこ汁は、なめこ、えのきだけ、木綿豆腐、長ネギ、大根といった食材が使われ、お互いの食材のよさを感じられる組み合わせです。出汁がとってもよくきいていて、美味しかったです。味噌汁は、様々な食材が使えるので、便利な一品ですね。
画像1 画像1

【人権教育強調旬間】

11月26日から12月3日にかけて人権教育強調旬間が始まりました。

中居小では、人権に関するビデオの視聴や人権標語の作成、人権作文の発表、人権教室を行います。

東玄関には5・6年生による人権標語が掲示されています。
画像1 画像1

【表彰式】

朝の放送で、該当児童を呼名して昼休みに表彰を行いました。
今回は、持久走大会上位入賞1〜3位、少年野球の表彰でした。持久走では、女子に新記録が出た学年もありました。
どの子も頑張りが認められ、とても嬉しそうでした。(写真:NO1.2)

少年野球は、準優勝となって写真のような大きなトロフィが授与されました。また、県大会出場も決めたそうです。(写真:NO3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【引き渡し訓練】

金曜日に大地震が起こったことを想定して、児童を保護者へ安全に引き渡す引き渡し訓練を行いました。
もし、雨が降っても延期等はせずに、体育館や教室を使って引き渡しを行う予定でした。今回は晴れていましたが、災害が起こるときでも悪天候の場合があるため、心がけが必要だと感じました。
また、ご協力により速やかに児童の引き渡しが終えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬すき焼きの日

 今日は、「群馬すき焼きの日」の献立です。群馬県は、すき焼きに必要な食材がすべて県内産でまかなえるそうです。ちなみに、すき焼き丼の食材は、しらたき、豚肉、豆腐、白菜、ねぎ、しいたけです。豚肉も赤城産の豚肉を使用しています。群馬県にも、たくさんおいしい食材があることに気がつきました。他のメニューは、もみ漬け、キャベツの味噌汁です。この中にも、たくさんの地場産の野菜が入っていました。新鮮な食材で調理し、食べることができるのは、幸せなことです。
画像1 画像1

【青少年問題協議会】

青少協の会議では、以前募集した「明るく楽しい家庭づくり」標語の審査を行いました。事前に投票していただいたので、短時間で決定することができました。
今後、公園の看板に優秀作品が掲載されます。お楽しみに。

また、高崎交番所長さんからは、刑法犯についての報告等がありました。引き続き、地域の皆様には、子どもたちへの安全指導や見守りをお願いできればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【特別支援学級児童育成会】

画像1 画像1 画像2 画像2
育成会役員の皆さんを中心に、授業参観と学級のようすについて説明を行いました。
地域の各家庭からは、特別支援学級に対する援助をいただき、教材や備品を購入して授業で活用しています。

参加していただいた皆さんからは、特別支援教育への理解が深まったとのご意見がありました。

【学校評議員会】授業を参観

学校評議員会を開催し、授業を参観していただきました。2年生の外国語活動(ALTの先生との授業)や6年生の算数(教科担任制による少人数授業)など特色ある授業を参観していただきました。いただいたご意見を今後の学校経営の参考にしていきたいと思います。

学校公開日でもあったので、児童は元気に発表したり活動したりして、保護者の前でいつもより、はりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人気のトマトクリームスパゲティ登場

 本日の給食献立は、トマトクリームスパゲティ、大豆とツナのサラダ、コッペパン、牛乳です。トマトクリームスパゲティは、昔懐かしい味わいがします。今が旬のほうれん草がたくさん入っていて美味しいです。また、サラダには、大豆やチーズ、ツナが入っていて、カルシウム、たんぱく質をとることができます。牛乳にもカルシウムが入っています。日本人は、カルシウム不足と言われます。計画的に摂取したいですね。
画像1 画像1

【5年】「とける」ってどういうこと?

 理科「もののとけ方」の学習が始まりました。まずは食塩とコーヒーを水に入れるとどうなるか、様子を観察しました。
 「食塩が滝のように落ちていくね。」
 「こんなふうにとけていくんだね。」
 タブレット端末を使って記録をしながら、観察を進めました。
 「食塩は水にとけると透明になるけど、コーヒーは色がつくね。」
 「コーヒーは、水にとけたと言ってもいいのかな?」
 「つぶがなくなれば、とけたことになるんじゃないかな。」
 「見えなくなると、とけたことになるなら、見えるコーヒーはどうなんだろう。」
 実験は続きます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【保健委員会・掲示委員会】世界エイズデー

11月25日〜12月2日世界エイズデーin高崎2021です。中居小では、レッドリボン作り、啓発パンフレット作成、エイズパネルの制作・展示を行います。
エイズへの正しい理解と差別や偏見をしないことを学習します。

放送で、保健委員会と掲示委員会の代表が取り組みについて呼びかけました。
また、学校では差別しない意思表示として、レッドリボンを付けたり、エイズへの理解を示すパネルを展示します。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書と給食のコラボ献立

 今日の給食献立は、図書と給食のコラボによるメニューです。2019年に劇場で公開された「天気の子」で主人公の森嶋帆高くんに、ヒロインの天野陽菜さんが家でふるまってあげた「ザクザクサラダ」です。ザクザク感を出すためにベビースターを使っています。きゅうり、キャベツ、人参、チーズとともにベビースターのザクザクした食感が伝わってきます。映画「天気の子」のワンシーンを思い出して、楽しんでもらえたでしょうか?また、メインのチキンライスは、さっぱりしているけれど、鶏肉の旨味やケチャップ、コーンの甘みがとてもよかったです。優しい味の野菜のスープともよく合い、食べやすかったです。そして、ジョアが出ました。葉酸と鉄がプラスされています。疲れがとれますね。

画像1 画像1

【3年生】クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年から始まるクラブ活動を選ぶために、クラブ見学を行いました。
 どのクラブも楽しそうに活動しているので、どのクラブにしようか迷っているようでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31