2年 校内書初め展

2年生は「元気な子」を書きました。ペン書きは、鉛筆と違って難しく感じるようでしたがみんな一生懸命集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校内書初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日に書初め大会を行いました。1年生はマイネームペンで、「お正月」の文字を書きました。どの子も緊張感をもって、一文字一文字真剣に書くことができました。OSに飾られた作品は、どれも力作です。

1月26日(水)

麦ごはん
牛乳
肉団子
ごま和え
芋煮汁
ふりかけ

今日は5年社会(上)で学習する山形県の郷土料理「芋煮」を給食風にアレンジした、芋煮汁です。牛肉や里芋と、たくさんの野菜が入りました。初めての献立だったので、ちょっとドキドキ❤「おいしかった!」という児童の声も聞こえてきて、ちょっと嬉しくなりました。
画像1 画像1

1月25日(火)

こめっこぱん
牛乳
おっきりこみ
いかくんサラダ
いちごジャム

今日は地元:群馬県の郷土料理「おっきりこみ」です。「こめっこぱん」は、群馬県産の米粉を使ったモチモチ食感のパンです。
画像1 画像1

1月24日(月)

いりこ菜めし
牛乳
厚焼きたまご
クーブイリチー
もずくの汁

1/24〜30は全国学校給食週間です。そこで今週は、桜山小学校給食週間として、教科書に出てくる県の料理などが出ます。
今日は、5年社会(上)で学習する沖縄県の郷土料理です。クーブイリチーはこんぶと豚肉の炒め物。もずくの汁には、沖縄県産のもずくを使いました。沖縄県を旅した気分で、今日の給食を楽しめたでしょうか。
画像1 画像1

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」期間延長について

画像1 画像1
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」期間延長について、小学校休業等対応支援金リーフレット・小学校休業等対応助成金リーフレット・特別相談窓口個人申請リーフレットを本校ホームページ「各種お知らせ」に掲載しました。
ご覧下さい。

1月20日(木)

ホットドッグ
牛乳
かぼちゃと玉ねぎのシチュー
コールスローサラダ

今日は図書コラボ給食です。絵本「バムとケロのそらのたび」に出てくる、ホットドッグ、かぼちゃ、玉ねぎを使った給食でした。給食時間にはPTAよみきかせボランティアのみなさんの「バムとケロのそらのたび」を聴きながら、楽しい給食時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水)

麦ごはん
牛乳
さばのみそ煮
おかか和え
みそ汁
やる気元気週間:味付けのり

今週は「やる気元気週間」ですね。そこで、今日の味付けのりは、桜山小オリジナルのやる気元気週間バージョンです。早寝、早起き、運動、ごはんで、毎日を健康で過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(火)

ごまきなこ揚げパン
牛乳
春雨サラダ
ワンタンスープ

春雨サラダには、いろいろな食べ物が入っていてカラフルで栄養満点です。いりたまごを作ったり、イカや春雨、数々の野菜をゆでたり、作るのが大変なサラダですが、子どもたちが笑顔で食べる様子を思い描いて、心を込めて作ります。
画像1 画像1

1月17日(月)

麦ごはん
牛乳
チキンカレー
コーンサラダ
ヨーグルト

大人気のカレー。今日もたくさん食べました。サラダもほとんど残りません。しっかり食べて、寒い季節も元気で過ごせそうですね。
画像1 画像1

感嘆符 イングリッシュボード1月

画像1 画像1
A Happy New Year!
2022年
明けましておめでとうございます。今年もALTや子供たちと楽しい英語の授業ができるようにがんばります。よろしくお願いします。

4年 書き初め大会

1月12日の3、4時間目に体育館で書き初め大会を行いました。
4年生の今年のお題は「美しい空」でした。
子どもたちは集中して一文字一文字、真剣な表情で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 書き初め大会

 1月12日(水)に校内書き初め大会を行いました。子どもたちは書き初め教室で教わったことや冬休みで練習したことを生かして、集中して取り組むことができました。3年生になってから毛筆の勉強が始まったばかりで、まだ慣れ切れていない部分もあると思いますが、よくがんばって書いていたと思います。
 ぜひ、3年生の「友だち」をご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力ぐんぐんだより10を掲載いたしました

画像1 画像1
本ホームページのトップページ「学校からのお知らせ」に学力ぐんぐんだより10を掲載いたしました。

5年 書初め大会

1月11日に書初め大会を開催しました。
子どもたちは、心を落ち着かせ、一画ずつ丁寧に書くことができました。
今回の字は
      「世界の国」
          
5年生の力強い書を、ぜひ学校でご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

文部科学大臣からのメッセージ

子どもたちに向けて、文部科学大臣からメッセージが届きました。
本ホームページのトップページにある配布文書内「各種お知らせ」に掲載いたしました。
画像1 画像1

3学期が始まりました

画像1 画像1
3学期が始まりました。
3学期の始業式は、感染症拡大予防対策として校内放送で行いました。
どの学級でも静かに良い姿勢で校内放送を聞く子どもたちの姿が見られました。

そんな子どもたちの成長が楽しみです。
画像2 画像2

高崎ルール タブレットバージョン

画像1 画像1
過日、ZOOMにて「いじめ防止こども会議」が開催されました。
高崎市内の小中学校の代表がその会議に参加しました。
タブレットを使用する際に、安心・安全に端末を利用しトラブルを未然に防止することで、いやな思いをする児童生徒をなくし、いじめ防止につなげるための会議でした。
その会議で「高崎ルール タブレットバージョン」が可決されました。
本ホームページのトップページにある配布文書内「各種お知らせ」に掲載いたしました。


2年 12月の様子〜お楽しみ会・いのちの大切さ講座・学年集会〜

22日の3・4校時は「学年お楽しみ会」を行い、おにごっこやクラス対抗ドッジボール大会をして盛り上がりました。5・6時間目には「とらうべの会」による「いのちの大切さ講座」がありました。赤ちゃんがお母さんのお腹の中で大きくなる様子や、生まれてくる様子を知り、子どもたち自身もとても勉強になったようでした。

23日は2学期最後の学年集会がありました。漢字・計算コンテストの合格者の発表や書写優秀作品展、夏休みの作品などたくさんの表彰がありました。2学期も大変よくがんばりました。

冬休み中も宿題や遊びの計画をしっかり立てて、楽しい冬休みにしてくださいね。
手洗い・うがいを忘れずに、体調管理にも気をつけてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日(金)は、2学期最後の登校日でした。
1校時には、2学期の終業式を行いました。
感染症拡大予防対策の一環として、教室で校内放送を聞く形で終業式を行いました。
校長先生の話、安全に係る話、冬休みの過ごし方の話をどの教室でも姿勢をよくし、しっかりと聞いていました。
そんな姿からも桜山小学校の子どもたちの成長が感じられます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

学校評価