貫前神社
上信電鉄
出発!
出発式
「行ってきます!」 2年校外学習
学年集会(2年)2
これは子供たち一人ひとりが今までに身に付けてきた素晴らしい態度で、今後、社会に出てからも必ず役に立つはずです。 人の話をしっかり聞けることは、素晴らしいことで自信を持ってほしいと思います。 学年集会(2年)
代表の生徒から、「校外学習とバレーボール大会をみんなで成功させよう!」という力強い宣言もありました。 自分たちで運営し、手際よく進行している姿、とても立派でした。 バレーボール大会の練習(2年)
1学期に延期になっていた学年行事です。 体育の時間をにもその練習をしていましたので、その様子を紹介します。 後期専門委員会 安全委員会
安全委員会も最後に見に行ったので、資料を見せながら最後のまとめをしているところでした。 後期専門委員会 放送委員会
委員会の時間が終わるころに見に行ったので、最後のまとめをしているところでした。 ※放送委員会も教育実習生が参観していました。 後期専門委員会 掲示委員会
堂々とした態度で、意見を発表しているところでした。 後期専門委員会 生活委員会
近くの人と話し合い、全体の意見をまとめていました。 後期専門委員会 図書委員会
活動の拠点である図書室で、小さな黒板を活用し、みんなの意見をまとめていました。 後期専門委員会 1年学級委員会
1年の学級委員会は、黒板の前にみんなで集まって、活発な意見交換をしていました。 意見を聞いて上手にまとめて黒板に書いている様子を見て、さすが学級委員と思いました。 後期専門委員会 2年学級委員会
2年生の学級委員会では、意見を黒板に書きながら、話し合いを進めていました。 後期専門委員会 3年学級委員会
学年によっても活動内容が変わるため、学年ごとに開催しています。 3年生の学級委員会は、話し合いがすでに終わり、プリントに記入するなどまとめをしていました。 後期専門委員会 美化委員会
活動内容について新役員を中心に話し合いを進めていました。 後期専門委員会 生徒会本部役員
この日は、文化祭行事の一つである「全生徒がつくるモザイクアート」の作成作業をしていました。 今年度、文化祭は中止。昨年度もモザイクアートは制作していないため、今の3年生しか知りません。今年度はその伝統を守るため生徒会本部役員を中心に作業を進めています。 10月20日〜29日までステージに展示する予定です。 ※全生徒が作成したものを貼り合わせていく作業は、まさに職人技で、強靭な集中力が必要です。 後期専門委員会 保健委員会
保健委員会は、学校医の先生方やPTAの皆様にご協力いただいて実施している学校保健委員会の活動・運営等もしています。 新役員が前に出て話し合いを進めていました。 ※保健委員会も教育実習生が参観していました。 後期専門委員会 給食委員会
少人数での話し合いの後、新役員さんが前に出て全体で話し合いをしていました。 |
|