体育祭 リレー2
つないだバトンはアンカーに託します。 「思いをつなぎ、1秒を削り出す!」そういった思いが伝わってきました。 体育祭 リレー
学級対抗戦ということもあり、両リレーともに応援にも熱が入っていました。 体育祭 ハンドボール投げ
出番が来るまで練習して肩をつくり・・・。 投げる一瞬にかけて・・・「やー」・・・。 体育祭 幅跳び
体育祭 80mハードル
みんな上手に跳んでいました。 高崎市少年の主張
各中学校の代表が集った大きな会場で、本校の代表として素晴らしい発表をすることができました。 体育祭 黒板アート2
3年生にとっては、一つ一つのことが中学校生活最後となりますので、思い入れが他学年とは違います。 時間がほとんどとれない中で作成したものですが、気合が伝わってくる素晴らしい作品です。 ※写真は3年3組と4組の「黒板アート」です。 体育祭 黒板アート
普段、なかなか見ることができないものですが、特別にご紹介します。 3年1組と2組の「黒板アート」です。 体育祭2
力強さの中にユーモアも交え、しかも堂々としていたので驚きました。すばらしい! そして、体育委員さんが前に出て、準備運動を行いました。 体育祭
開会式は予定より10分程度早く、体育委員さんが進行して始まりました。 子どもたちの動きもきびきびしていて、とてもよかったです。 体育祭当日の朝の様子3
体育祭当日の朝の様子2
体育祭当日の朝の様子
昨日の雨で消えかけていたラインも引き直し、きれいになりました。 昨日の雨の水も校庭にはありません。 本日、体育祭は行います! 体育祭の前日準備2
側溝の中の草もきれいに取りました。 グリーンサンド(砂)を低い所にまくために、「あと2つ、シャベル持ってきて!」と合図を送って?いました。※ピースサインのようにも見えますが、とても一生懸命に準備をしていましたので、ご安心ください! 準備はちゃくちゃくと進んでいます。 あとは、明日の天気・・・。当日の朝、6時に延期する場合は連絡します。 体育祭の前日準備
特にトラックはトンボできれいにならしていました。 タブレット研修2
これから何年かすると授業は大きく変わっているかもしれません。どうなるかとても楽しみです。 タブレット研修
体育祭の練習 ダンス編2
学年のダンス練習後には、クラスごとに分かれて細かな動きを確認し、修正していました。 当日が楽しみです。 体育祭の練習 ダンス編
体育祭の最後を飾る「ダンス」の練習の様子を紹介します。 校内体育祭の練習
今日はその1年生が「全員リレー」の練習をしていましたので紹介します。 ※今日は練習のため、全力ではありません。軽く流してバトンの渡し方等について確認しました。ですからマスクをしていますが、ご安心ください。 |
|