しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

3月4日(金)の給食 きなこ揚げパン 肉入りワンタンスープ いかくんサラダ ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 いかくんサラダには、刻んで加熱した「いかのくん製」が入っています。くん製のうまみと塩気が野菜とよく合い、人気メニューです。味のアクセントとして、セロリも入っています。セロリの香りには気持ちを落ち着かせる効果もあるそうです。よくかんでいただきましょう。

3月3日(木)の給食 ちらしずし 手巻きのり いわしのカリカリフライ 白玉汁 三色ゼリー 牛乳

画像1 画像1
 ひな祭りには「ちらしずし」や「はまぐりの潮汁」などをいただきます。そして、「ひなあられ」や「ひしもち」といったお菓子もありますね。ひしもちは3色の餅を重ねたものですが、この色には意味があり、ピンクは桃の花、白は雪・残雪、緑は新緑・新芽を表現しているとされます。今日は、この3色を使ったゼリーをつけました。春らしさが感じられるでしょうか?

3月2日(水)の給食 コッペパン みさとのブルーベリージャム クリームスパゲッティ ブロッコリーのピリ辛サラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日のジャムは箕郷産のブルーベリーと砂糖のみで作られたものです。地元の本物の味を知ってもらいたい、という願いから学校給食用に作られたものです。添加物が一切使われていないため、一般的なジャムよりもさらっとしていていますが、ブルーベリーの味がよくわかると思います。

3月1日(火)の給食 麦ご飯 マーボ豆腐 春雨サラダ 清見オレンジ 牛乳

画像1 画像1
 3月は学年のまとめの月ですね。今年度もコロナ禍ということで「前向き」「黙食」の給食時間でしたが、ルールをきちんと守り、有意義な給食時間が過ごせたでしょうか?3年生は残すところあと5回、1.2年生は15回の給食となります。よく味わっていだたきましょう。

2月28日(月)の給食 白飯 のりごまふりかけ 鶏の梅風味唐揚げ ほうれん草のナムル tonton汁 セレクト飲み物

画像1 画像1
 群馬県は全国2位の梅生産地で、東日本一の生産量を誇っています。そして、群馬県内の主な生産地は高崎です。榛名や箕郷で梅の栽培が盛んですね。梅干し、梅果汁、梅ジャムなど、様々な食品に加工されて群馬の名産品として出回っています。今日は3年生のリクエストで、鶏から揚げの味つけに「練り梅」を使いました。梅の酸味で、さわやかな風味に仕上がりました。
 また、今日の飲み物は、オレンジジュース、ジョアストロベリー、アップル&キャロットジュースの3種類の中から選んでもらいました。全校ではオレンジジュースを選んだ人が多かったようです。給食のオレンジジュースはひと味違ったかな?

2月25日(金)の給食 食パン スライスチーズ トマトオムレツ コールスローサラダ ミネストローネ 牛乳

画像1 画像1
 トマトの旬は夏ですが、高崎ではハウス栽培も盛んで、年間を通じて栽培されています。一般的には、完熟する前に収穫されるトマトが多いですが、高崎地区の「うれっ娘トマト」は完熟した後に収穫するため、新鮮で甘いと評価されています。そのまま食べてもおいしいトマトですが、今日はスープに入れました。体も温まり、免疫力アップにも効果的です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

学校からのお知らせ