新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

1年 運動会練習 ちぇっこり玉入れ

1年生が玉入れの練習をしています。
楽しそうに玉入れをしています。
音楽に合わせて、おしりふりふりダンスもしています。
とっても可愛いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生リレーの練習

昼休みに5年生がリレーの練習をしていました。
全力で走る姿、かっこいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋〜勉強も頑張っています〜1年生

運動会練習の中、勉強もよく頑張っています。
1年生の国語、図工、算数の時間です。集中してよく頑張っています。1年生のはじめの頃に比べると格段にかっこいいお兄さん、お姉さんになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 6年 〜フラッグを持って〜

青空の下、フラッグがはためいてかっこいいです!
まだ練習はじめですが、練習すればするほどに段々と息も合い、ピシッと揃ってきています。仕上がりが本当に楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 3年『それいけ!タイフーン』

長い棒を3人で持って走ります。途中、コーンを中心にタイフーンのようにぐるりと回ります。そして、仲間の足の下と頭の上を通します。
どんな風にすると、無駄なくスムーズにいけるか、知恵を出し合って、力を合わせて行うところがこの競技の面白いところです。チーム一丸となって頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年、6年道徳ハート 「将来の夢・かなえるためにやっていること」

5年生、6年生は、将来の夢とそれをかなえるために頑張っていることが書いてあります。
「オリンピック選手になるために、トレーニングを毎日頑張っています。」「医者になるために、苦手な教科も頑張って取り組みます。」「パティシエになるために、料理の手伝いをしています。」などなど…日々の努力も垣間見えます。
低・中学年の児童もこれらの先輩方の決意を見て、あこがれの気持ちをもち、続いてくれることでしょう。
みんなの夢がかなうよう、応援しています!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年、3年、4年道徳ハート 「将来の夢」

2,3,4年生の道徳のハート(壁面飾り)です。上の学年にいくほど、職種や仕事内容をたくさん知っているようですね。
夢に向かって頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会スローガン

計画委員さんが今年もスローガンのパネルを作りました。

大きな厚紙画用紙に転写して、周囲をペンで囲んで、色を塗ります。
運動会当日は、この大きなパネルが校舎に飾られる予定です。

団カラーの赤、青、黄でわくわくしてきますね。

運動会の練習もはじまり、本番まで、いよいよあと2週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳ハート 1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1の3、1の4のハートの飾りです。
それぞれの思いが伝わってきます。
大人になったら、なれるよう、頑張ってくださいね。

素敵なハートが集まりました!(道徳;壁面飾り)1年その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童の考えや思いを掲示して見合うことにより、互いのことを知り、豊かな心を育む一助とすることをねらいとしています。
 低学年のテーマは「大人になったらなりたいもの」です。
まずは、1年全体と1の1、1の2です。丁寧な文字で書いているのがわかります。
 

結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
ビデオ放送にて、結団式がありました。
計画委員さんが司会進行をし、団長さんが決意表明をしました。
学校のリーダーにふさわしく、しっかりとした態度でできました。

団長さんのリーダーシップのもと、みんながみんな力を発揮できるといいです!!

結団式に向けて

来週はいよいよ運動会の結団式があります。

放送での結団式となりましたが、計画委員さんが一生懸命に当日の流れの練習をしていました。

スローガン発表、カッコよく決まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写優秀作品展

画像1 画像1
各クラスの代表児童の作品です。
他の児童の作品は各クラスに展示してあります。
代表の子も、クラスに展示してある子も、みんなみんな、1学期の文字と比べると、いちだんとうまくなっていると思います!


仲良しキンモクセイとギンモクセイは東門のところにあります。見てみてくださいね。

教育実習生が来ています

5人の教育実習生が来ています。
主に1〜4年生のクラスでお世話になっています。
休み時間には、子どもたちと一緒に遊ぶ姿が見られます。
六郷小の子どもたちのいいところをたくさん知ってもらい、学校っていいなあ、子どもってかわいいなあ、学校の先生っていいなあ・・・など感じてもらえたら嬉しいです。
そして、夢に向かって頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

プログラミング

パソコンクラブでは、自分たちでプログラムを組んでいます。

今回は角度に気をつけて組みました。
みんな指示が的確でよいですね。

素敵な図形が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梨とさば

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、秋の味覚「なし」からスタートしました。「なし」は、榛名産です。六郷小学校では65個必要です。給食室で皮をむき、芯を取ります。35分くらいかかりました。
今日は、さばのねぎみそ焼きでした。さばにみそ、みりん、酒、砂糖、ねぎで下味をつけます。焼くときにこげやすいですが、家庭でも簡単に作れますよ。ぜひ、家庭でも魚をたくさん食べて欲しいです。

仲良しキンモクセイとギンモクセイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、この仲良しキンモクセイとギンモクセイは学校のどこにあるでしょうか?


キンモクセイはオレンジ色に、ギンモクセイは白っぽい色に輝いています。
秋を感じられるような素敵な香りがしています。
仲良く寄り添っていて、可愛くて愛しいです。

学校のどこにあるか、探してみてくださいね。(答えは後のHP日記で。)

六郷チャレンジ

夏休みの学習の成果を確かめる『六郷チャレンジ』がありました。
みんな真剣です。
今までの頑張りの成果が表れるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多目的室トイレが完成しました

多目的トイレが完成しました。
北校舎1階東側です。
夏休みに、暑い中、業者の皆さんが一所懸命作業をしてくれたおかげです。
体の不自由な人やけがをしている人などが使うので、大切にきれいに使ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

暑い日にぴったり「サラダうどん」

画像1 画像1
久しぶりに朝から良いお天気です。今日は、野菜たっぷりのサラダうどんと、カレー味のかぼちゃ炒めでした。今日は、お天気と献立がぴったりの給食となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 大そうじ
3/8 事務整理日6校時カット
3/9 事務整理日6校時カット
3/10 通知表6年
3/11 通知表12年
中学校卒業式