12日の給食
冬の根菜カレーは、じゃがいも、人参、玉ねぎ、ごぼう、レンコン、大根、豚肉が入り、たくさんの根菜の栄養が詰まっています。隠し味のプルーンやトマトの水煮でこくも出たカレーになっています。 大豆とツナのサラダは、大豆、人参、きゅうり、キャベツ、ツナ、チーズも入り、野菜がたくさん摂れるサラダです。 6年生 書き初め大会
どの子も、真剣に、丁寧に、「伝統を守る」という文字を書いています。 避難訓練
各クラスで、指導を受け、放送を合図に、防災頭巾をかぶり、避難に向けて並びます。 雨天のため、消火訓練は行わず、教室で映像を観て学習しました。 コロナ禍ですので、避難経路を学年で確認します。 読み聞かせ
ボランティアの方が来てくださり、本を読んでくださいます。この時間を子どもたちは楽しみにしています。 11日の給食
今年に入り、1回目の給食です。しぐれ煮ちらしは、油揚げ、人参、卵、ごま、豚肉、枝豆が入り彩もきれいな酢飯のご飯です。 ほうれん草ののり酢和えは、ほうれん草、キャベツ、ツナ、もやし、のりが和えられ、さっぱりとしていて食べやすい和えものです。 お雑煮は、青梗菜、鶏肉、人参、里芋、大根、人参、干しシイタケ、なると、長ネギ、そして、給食室で蒸されたお餅を後から入れるので、お餅もやわらかく、本格的なお雑煮でした。 集団下校
冷たい風が吹く中、子供たちは元気に下校しました。 2年生 学活
子供たちは、3学期のめあてカードに、勉強・運動・生活で自分ががんばりたいことを書いていました。色を塗って、丁寧に仕上げています。 3学期 始業式
校長先生から、一年の計は元旦にあり。相手に伝わる挨拶・返事をしよう、目標に向かってあきらめずに努力しよう、いじめのない大類小にしようという話がありました。 集団下校
子どもたちは、集団下校元気に下校しました。 24日の様子
そして、2学期の通知表をもらいました。 始業式、児童代表・計画委員の話
冬休みの過ごし方について、生活や安全については先生から、そして、計画委員の児童からもテレビ放送で話がありました。 2年生 学活
みんなの出し物、宝探しゲームなどを行った後、いつ・どこで・だれが・何をしたかゲームを行いました。 6年生
23日の給食
白菜のクリーム煮は、白菜、玉ねぎ、人参、マシュルーム、青梗菜、じゃがいも、鶏肉、ベーコン、ウインナーも入り、まろやかですが、こくのあるクリーム煮です。コッペパンとも合っていました。花野菜サラダは、カリフラワー、ブロッコリー、キャベツ、きゅうり、ハムが入り、見た目もきれいで、おいしく野菜を食べることができました。 1年生 図工
読み聞かせを聞いて、自分が感じたことや想像したことを、クレヨンや絵の具を使って表現しました。 5年生 書写
子供たちは、いつもより大きな書き初め用紙に、「世界の国」という字を丁寧に大きく書いていました。 表彰朝礼
今朝は、7つの表彰がありました。コロナ対策から、放送を使用して各クラスで行いました。 6年生 アルバム写真
22日の給食
2年生 外国語活動
飛び出すクリスマスカードを作りました。ALTの先生が話す英語を聞き取りながら、作っていました。 |
|