≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

7/28金管バンド

7月28日の金管バンドクラブの活動のようすです。今日は講師の方をお迎えして、姿勢や基本動作を教えていただきました。前半は楽器を持たず、後半は楽器をもって、無理のない美しく見える動作にむけて、集中して取り組みました。マーチングで一番大切な姿勢を、しっかり個人がマスターして、次のステップに進みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンド夏休み

7月21日、今日から夏休みです。金管バンドの夏休みの活動が始まりました。まずは、10月17日の第32回高崎マーチングフェスティバルに向けての練習です。熱中症や感染症予防をしながら、みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から夏休み

7月20日、1年生は初めての通知表をもらって、元気に帰りのあいさつをして、笑顔で下校していきました。楽しい夏休みにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表の配布

1学期最後の学級活動では、通知表を子どもたちに渡しました。通知表には、子どもたちができるようになったこと、頑張ったこと、努力できたこと、思いやりのある言動など、たくさんの成長の姿がありました。担任の先生からは、通知表を渡すときに、児童一人一人への言葉がけがありました。ご家庭でもよろしくお願いします。1学期間、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

7月20日の朝に1学期の終業式を行いました。終業式は、感染症防止のためTV放送としました。終業式では、次の毎日続けてほしい6つのことについて、子どもたちに話をしました。(1)同じ時刻に起きる(2)起きたら太陽の光を浴びる(3)朝ごはんを食べる(4)朝ごはん後に宿題をする(5)運動をする(6)よくねる ※規則正しい生活で健康な心と体にして、楽しい夏休みを過ごしてください。


画像1 画像1

7月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、ひじきサラダでした。1学期最後の給食でした。夏休み中も食事をしっかりとり、十分な休養、適度な運動を心がけて、夏バテしないよう過ごしてもらえたらと思います。2学期も元気に会えることを楽しみにしています。

5年生バケツ稲

7月19日の5年生のバケツ稲のようすです。天候にも恵まれ、水やりなどの世話も順調に進み、元気に成長しています。夏休みには、毎日4人の当番での水やりとなりますが、児童のみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生国語の授業

7月19日の3年生国語の授業です。題材は「のらねこ」で、「屋根の上からリョウとリョウの家のねこを見ていたのらねこは、どんな気持ちだったのか」を考え、理由を付けて発表していました。最後は、リョウとのらねこの、心の距離メーターを使って気持ちの変化を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ水泳の授業

7月19日のたんぽぽ学級の水泳の授業です。小プールで水遊びを楽しみ、大プールではボートにのってプールを満喫していました。みんな笑顔で、気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生水泳の授業

7月19日の2年生体育の授業です。今年度の水泳授業の最終日です。天気にも恵まれ、太陽の下で、気持ちよく泳いでいました。保護者の皆様には水着の準備や健康観察などでお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の体育の授業

7月16日の6年生の体育の授業です。「東部ソーラン節」の練習の続報です。先生たちの熱い思いを子どもたちもしっかり受け取り、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数の授業

7月16日の4年生の算数の授業です。そろばんの学習です。はじめは、「そろばんに、次の数を入れましょう。」ということで、0.08や3.25などの小数を入れていました。入れた後は、隣同士で確認です。次に、そろばんで、8.42+1.3の計算の仕方を考えました。みんな楽しそうにそろばんをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚とごぼうのシャキシャキ丼、牛乳、くきわかめのかきたまじる、冷凍みかんでした。冷凍みかんを出すときは、とけすぎだと苦くなり、カチカチだと皮がむきにくいので、クラスワゴンにのせるタイミングをはかっています。

研究授業4年生理科

7月15日の4年生の理科の授業です。「雨水のゆくえと地面のようす」の学習です。雨上がりの砂場と校庭の写真から分かることや砂場の砂と校庭の土の違いについて考え、課題を設定しました。課題は、「土や砂の粒の大きさによって水のしみこみ方はどのようにちがうのだろうか」です。子どもたちは、ワークシートに粒の大きさとしみこみ方の関係について、文章や図などで説明していました。ワークシートは、タブレットで撮影し、発表の際に活用し、みんなで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

7月15日のクラブ活動のようすです。日本の文化クラブでは、うちわづくりをしていました。前の時間に作っておいた折り染めをうちわの形に切って、うちわに貼っていました。素敵なうちわです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動1

7月15日のクラブ活動のようすです。科学クラブでは、バスボム(入浴剤)を作っていました。重曹、クエン酸、片栗粉などをはかりで慎重に測って混ぜて、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ココアパン、牛乳、サラダうどん、かぼちゃのそぼろ煮でした。かぼちゃは、ビタミンAが豊富で、肌や粘膜を保護し体の抵抗力を強くします。今回は、とりひき肉と一緒に煮物にしました。
先日、ズッキーニを給食のサンプルケースに展示したところ、1年生がズッキーニに興味をもってくれたようで、クラスで「ズッキーニじゃんけん」が流行っているとのことです。そのことを報告してくれるお手紙を給食室へ届けにきてくれました。

こども宇宙プロジェクト

7月14日に、「こども宇宙プロジェクト2021」のクラス写真の撮影を行いました。各自が「将来の夢」を書いたメッセージカードを持って撮影しました。約2時間で25クラスの撮影です。児童のみなさん、保護者のみなさん、そして教職員のみなさん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり集会7月その2

たてわり集会のようすの続きです。こちらが各教室での活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり集会7月

7月14日の1校時にたてわり集会を行いました。各班が校庭や教室に分かれて、6年生が中心になって、いろいろな遊びを計画して楽しい時間を過ごしました。校庭ではドッジボールやへびジャンケンなど、教室ではリーダー探しやジェスチャーゲームなどをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31