ようこそ金古南小学校へ!

サケ放流!

ゆうあいで育てていたサケの稚魚を、5日(土)烏(からす)川に無事に放流しました。元気に放流されたサケたち、必ず戻って来るんだぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級編成会議

来年度のクラス分けの会議です。いろいろな先生が、学年ごとに新クラスに分けられた名簿を見ながら、意見を出し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 体育

二人組で、ゴールキーパーの先生から得点を狙います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

タブレットに送られてくる課題をそれぞれ取り組みます。やるべきことが分かりやすいので、しっかりと自習できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

前時の続きで、黒板の途中でまとめになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

粘土では、自分が元気になるものを製作したそうです。図工の作品を持ち帰るバックを、4年生の思い出でデコレーションします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

リコーダーが吹けないので、鍵盤アプリの音色を笛にして、エーデルワイスの合奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

しっかりゴールキーパーを配置して、ゴールを狙います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

タブレットに送られてくる課題の図形が完成したら、挙手して先生を呼びます。全員がクリアすると、次の課題が送られてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 給食

画像1 画像1
ごはん・ふりかけ・ぶりの甘辛揚げ煮・菜の花のごま和え・みそけんちん汁・牛乳
大根、さといも、人参、ごぼう、豆腐、ちくわ、油揚げ、こんにゃく・・・具だくさんで栄養満点の、とてもおいしいみそけんちん汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

図書コーナー

こちらは、卒業バージョンです。どの先生か分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウェルカムボード3月

ひな祭りバージョンを終え、卒業そして、春バージョンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時の読み聞かせ

図書委員さんによる読み聞かせも今日が最後になりました。
計画委員からも、ほめ言葉の実の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 体育

みんなで丸くなってサッカー練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

算数卒業旅行も国際コースまできました。世界のひっ算だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式練習

クラスごとに、椅子から壇上へ上がり、証書をもらって、自分の席に戻るまでをシミュレーションします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

版画の彫り進める時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

自分の考えをしっかりもち、ワークシートに書くことも必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

今まで学習した、ゴムの力、磁石の力などを利用して、おもちゃを製作するようです。今回はその企画を班で考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

グループ活動も、しっかり距離をとって交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ
3/11 中学校卒業式 PTA本部役員会議

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ