学校の様子を公開中!

10月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,コッペパン,手づくり味噌ジャム,おっきりこみ,カムカム揚げ,牛乳でした。
群馬の郷土料理,おっきりこみのお話です。群馬県は昔から小麦粉の生産が盛んのため,小麦粉から作られる「うどん」や「すいとん」などの粉ものをよく食べてきました。おっきりこみには幅の広いめんを使い,たくさんの野菜や肉を入れて煮込んで作ります。

10月25日(月)3年生自転車安全教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自転車安全教室の最後は、車の内輪差の実験です。左折の車があるときは、待って車を先に行かせることの重要さがこの実験を通して実感できました。
バスの後輪でつぶれたペットボトルを見て、「ギャー!」「怖い!」「死んじゃうよ!」と悲鳴をあげていました。今日の命を守る大切な学習を忘れずにいてほしいと思います。
 群馬県は、中高生自転車の事故全国ワースト1という話を所長さんから聞きました。車が多い群馬県です。危険な場所、狭い道路もたくさんあります。誰一人として交通事故にあわないことを願います。

10月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ごはん,ハッシュドポーク,グリーンサラダ,牛乳でした。
ハッシュドポークに入っているトマトと豚肉には,異なる種類のうまみ成分が入っています。トマトには「グルタミン酸」,豚肉には「イノシン酸」が多く入っており,二つが合わさると相乗効果によりおいしさが増すといわれています。給食室の大きな釜でじっくり煮込み,おいしく仕上がりました。

10月25日(月)3年生自転車安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コースの確認をした後は、いよいよ自転車に乗って練習です。繰り返しコースを回るたびに運転がうまくなってきました。「右・左・右・うしろ」しっかり声に出して確認することもできるようになりました。自転車は車と同じ種類で、運転する人は責任をもって運転しなければなりません。自転車のルール、安全運転、安全確認をしっかり身に付けて帰ってほしいと思います。

10月25日(月)3年生自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の3年1組に続き、今日は3年2組が交通公園で自転車安全教室を行いました。ヘルメットの調節をご家庭でしていただいたのか、バスの中での調節がスムーズでした。あごに指が一本入る程度のきつさを体で覚えるようにと、所長さんからも注意がありました。
 安全ポイントの1が「正しいヘルメットの着用」です。
 ポイント2が「止まったら足をつくる」です。安全確認をしたらすぐにスタート(踏み出せるように)できるように、右足をペダルにセットして待ちます。これが大切で、何度もみんなで唱えました。
 ポイント3は、「右・左・右・うしろ」の安全確認です。このたった3秒の確認を怠ることは、命をなくしてしまうことにつながります。
 一つ一つ丁寧に、危険を回避するポイントを教えてもらいました。

10月25日(月)10月最終週

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習や体育学習発表会、就学時健診、学習参観など学校行事がつづいた10月が、最終週となりました。群馬県の新型コロナウイルス感染症の警戒度が「3」から「2」に引きさげられましたが、これからも「マスクの着用」「こまめな手洗い」「人との距離をとる」などの基本的な感染防止対策の徹底に努めていきます。また、暖房を使用しても、常時窓を開けて換気をしますので、体温調整ができる支度を心がけてほしいと思います。
 急な季節の変化に体調を崩す児童が増えてきています。ご家庭でも体調管理にご注意ください。

10月22日(金)学習参観1〜3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2時間目から4時間目まで、参観人数を制限した学習参観を行いました。多くの保護者の皆様に参観していただき、感謝申し上げます。
 久しぶりにお家の方が見てくれるということで、子供たちはいつも以上に張り切っていました。
 

10月22日の給食

画像1 画像1
今日は学校給食ぐんまの日の献立です。メニューは,かみなりご飯,tonton(とんとん)汁,ぐんまの梅ゼリー,牛乳でした。
学校給食ぐんまの日とは,給食に地元や県産農産物をとり入れ,群馬のすばらしさを改めて見直す機会になるように制定されました。今日の献立にも,群馬県の食材をたくさん使っています。
tonton(とんとん)汁は,前橋市オリジナルの豚汁です。具材には野菜や豚肉の他に,通常の豚汁には入らないミートボールや,すいとんが入っています。また,バターで炒めているので,まろやかでコクがある味になっています。


10月22日(金)初冬の寒さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、就学時健診のため3時間で下校だったので、午後は自由な時間がもてたでしょうか。
今朝は今にも雨が降りだしそうな天気で、気温も昨日に比べるとかなり低いです。子供たちは暖かい恰好して登校してきました。1年生から3年生は、学習参観があります。子供たちは、授業を見に来てもらえると、張り切っています。
お越しの際は、健康状態申告書の提出をお願いしています。よろしくお願いします。

10月21日(木)就学時健診お世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、就学時健診でした。子供たちが検診を受けている間、保護者の皆さんには、子育てにかかわるお話をお聞きいただきました。
 子育て講座の講師に、小柴孝子先生をお迎えし、『子供のやる気を育てる笑顔の子育て』と題して、親業・ゴードン博士の考えに基づいた子供との関わり方について、有意義なお話を伺うことができました。どのような言葉掛けが効果的か、お互いが気分よく過ごせる言葉(わたしメッセージ)について、お話がありました。 入学までに、ご心配なことや不安なことがありましたら、遠慮なく学校までお知らせください。

10月21日(木)就学時健康診断のため3時間で放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子供たちはいつも以上に笑顔で登校してきました。あいさつも元気いっぱい。「天気もいいし、3時間で終わりだし、最高です!」5年生の男子集団がうきうきの表情で語っていました。児童は11:25完全下校となります。けがや事故のないように、ご家庭でもお声掛けください。
 昨日は、いい月がでていました。今日は、オリオン座流星群がよく観測できるようです。秋の夜長、流星観測を楽しんでみてはいかがでしょうか。

10月20日(水)3年自転車教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技能コースでは、ジグザクや8の字やカーブの練習をしました。何度か練習するうちに白線通り運転できるようになってきました。コースでは、赤信号でしっかりブレーキをかけて止まれなかったり、「右、左、右、うしろ」の確認がおろそかになったりして、指導員の先生方に注意されていました。実際の道路だったら大きな事故につながります。
 また、内輪差の実験を見せてもらいました。バスの後輪が水の入ったペットボトルを踏み潰した時は、悲鳴があがていました。
 今日は、自分で自分の命を守るための大事な学習でした。
 まだまだ路上での自転車は危ないなといった感じでした。放課後の自転車による事故が増加しています。また、日が暮れるのも速くなっています。交通安全についてご家庭でも話題にしてほしいと思います。

10月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,秋の香りごはん,がんもの含め煮,じゃがいもの味噌汁,牛乳でした。
がんもどきの「がん」は鳥の「雁」のことです。雁は冬に日本へやってくるわたり鳥で,とてもおいしいそうです。その味を「畑の肉」と言われる豆腐で再現された食べ物が,がんもどきです。今日は味がよく染みこんだ,含め煮にしました。

10月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年1組は自転車安全教室に交通公園に行きました。8時30分。水筒とヘルメットを持って、交通公園に向けて出発しました。少し風が強いですが、昨日ほど寒くなく、自転車日和です。
 バスの中で、ヘルメットのあごひもの調節をしてもらいました。緩すぎると、いざという時に頭を守れません。指1本、入るぐらいがいいそうです。
 開校式の後、自転車を乗るときの大事な3つのポイントを教えてもらいました。
1、正しくヘルメットをかぶる。
2、止まったら、足をつくる。
3、スタートする時は、「右、左、右、うしろ」しっかり確認!
コースの説明や注意を聞いた後は、さっそく自転車に乗って練習です。

10月20日(水)気持ちのいい朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨夜の雨で、今朝は空気が澄み切って、さわやかな秋空に山々の稜線がくっきりと見えるすがすがしい朝でした。登校指導をしていると、「おはようございます!校長先生、気持ちがいい朝ですね。」と声をかけてくれた子がいました。今日は素敵な一日になりそうです。子供たちの元気なあいさつから、日々頑張る力をもらっています。
 あいさつ隊のボランティアの児童が「あいさつっていいですね。」「手を振ると振り返してくれます。」とうれしそうに話していました。

10月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,丸パン,鶏肉のマスタード焼き,コールスローサラダ,ミネストローネ,牛乳でした。
鶏肉のマスタード焼きは,粉からしと粒マスタードを使いこんがりと焼きました。丸パンに切れ目が入っているので,サラダと一緒に挟んでハンバーガーの様に食べられます。
ミネストローネには野菜がたくさん入っています。今日のように肌寒い日のスープは,体の中から温まりますね。

10月19日(火)3年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目。1組は総合の「昆虫博士になろう」の発表会をしていました。今まで調べてきたお気に入りの昆虫について、大きさや色、生息地や特性などをみんなに伝えることができました。丁寧に描いたイラストも素晴らしいです。みんなの前で自信をもって発表する力をこれからもつけていきたいと思います。

10月19日(火)3年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。2組は外国語活動でした。「アルファベット」のレッスンでした。今日はさまざまなゲームを通して、A〜Mまでのアルファベットの大文字を覚えて、言えるようにしました。アルファベトの歌から始まり、指さしゲーム、ミッシングゲーム、アルファベット蛇じゃんけんなど、元気いっぱいに活動していました。振り返りには、多くの子が「AからMのアルファベットを覚えられた。」「楽しくゲームができた。」と書いていました。

10月19日(火)6年生授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目。1組は算数でした。木曜日のテスト「およその面積・角柱と円柱の体積」に向けてさまざまな問題を解いていました。課題に対して粘り強く努力する姿がありました。4時間目終了のチャイムが鳴ってもやりかけた問題をやり終えるまでやめません。今日の頑張りがテストの成果につながることでしょう。

10月19日(火)6年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。2組は英語の授業でした。「行きたい国」の発表でした。今まで自分の行きたい国の観光名所やグルメなどの調べたことを、友達にスピーチする時間でした。イタリア、オーストラリア、アメリカ、フランスなどイラストや写真を見せながら上手にスピーチしていました。外国に行って、英語でおしゃべりしたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31