高崎市書写優秀作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室の壁面に、高崎市書写優秀作品展の作品63点を掲示しました。
1・2年生は、硬筆の作品が、3〜6年生は毛筆の作品が掲示してあります。

休み時間等には、足を止め作品を見ている子どもたちの姿も見られます。

5年外国語L4発表

画像1 画像1 画像2 画像2
Lesson 4 "This is my dream day."(自由な一日の過ごし方を考えよう)では、自分のしたいことを英語で発表しました。クラスの前で発表するのに、慣れてきた子は、アドリブで習った英語を進んで使っていました。何事も場を踏んで経験を積むことが大切です。「間違えてもいい。片言でもいい。堂々と発表しよう。」と声をかけています。発表を聞いて、友だちの良いところに気づいた子が増えてきました。Good Job!

体育学習発表会に向けて

画像1 画像1
10月実施予定の体育学習発表会の結団式が来週あります。
その結団式に向けて、各団役員は休み時間等に練習を重ねています。

9月15日(水)のお昼休みも体育館内や体育館と音楽室の間・インターロッキング等で練習を行いました。

ペットボトルキャップ回収

画像1 画像1
画像2 画像2
JRC委員会が9月14日(火)から16日(木)の3日間、玄関でペットボトルキャップの回収をします。

初日の今日は、50kg弱のペットボトルキャップが回収できました。
ご協力ありがとうございました。

児童集会(安全生活委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(金)の朝行事は、児童集会でした。
この日の児童集会は、安全生活委員会の児童が日常の学校生活から安全に係わるクイズや劇を通して、学校での生活が安全に過ごせるよう提言をしました。

3年外国語活動Unit 5 "What do you like?"

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生2学期最初の授業は、Unit 5 "What do you like?"「すきなものをつたえよう」でした。

ALTの先生の英語を聞いて、好きなものの伝えかたや、食べ物やスポーツなどの英語をボンゴゲームで楽しく学習しました。

6年外国語Lesson 4 My Summer Vacation

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の外国語では「夏休みの思い出」について学習しています。自分の体験をもとに、習った英語や自分の伝えたい英語を使って友だちと交流し合います。
本日は、
・行った場所
・楽しかったこと
・食べた物/見た物
・感想
などの4つのポイントに絞って、発表原稿の下書きをしました。

「学力ぐんぐんだより5」を掲載いたしました

画像1 画像1
本ホームページのトップページ「学校からのお知らせ」に学力ぐんぐんだより5を掲載いたしました。

2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(木)5校時に学年集会を行いました。各担任の先生から、3年生でがんばることとして「休み時間の過ごし方」、「掃除」、「時間を守る」、「あいさつ・返事」の話がありました。子どもたちは、話している先生の方を向いて、よい姿勢で聞いていてとても素晴らしいと思いました。やる気に満ちた表情や態度から、子どもたちの「2学期がんばろう」という気持ちが伝わってきました。3年生2学期の生活を通して、さらに成長することを期待しています。

4年外国語活動Unit5

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の外国語活動では、Unit4"Do you have a pen?"に入りました。
3年生で学習した内容単語を覚えている子もいました。
ALTの先生と文房具の名前だけでなく、色や数も確認しながら
英語でやりとりを楽しみました。

2学期がスタートしました パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の始業式も感染症拡大予防対策の一環として、校内放送で行いました。
始業式後には、児童本部役員から「桜山小学校をさらによくする」ための提言も行いました。

どの学級でも静かに良い姿勢で校内放送を聞く子どもたちの姿が見られました。

そんな子どもたちの2学期の成長が楽しみです。


2学期がスタートしました パート1

画像1 画像1
9月1日(水)、今日から2学期が始まり学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。

感染防止拡大対策の強化を図り、子どもたちの健康安全を守る取組を講じる措置をとってまいります。

今学期もご協力をお願いいたします。

孤独・孤立対策担当大臣からのメッセージ

画像1 画像1
全国の子どもたちに向けた坂本孤独・孤立対策担当大臣からのメッセージを本ホームページのトップページに掲載いたしました。
ご覧ください。

メッセージにあります「ウェブサイトで紹介している相談先」のウェブサイト・孤独・孤立対策ホームページのアドレスは次のとおりです。
  https://notalone-cas.go.jp/under18/

8月の様子〜作品提出お世話になりました〜

 夏休みも残りあと一週間となりました。残りの宿題は順調に進んでいるでしょうか。楽しく元気に過ごしているでしょうか。
 18・19日の作品提出日にはたくさんの作品が集まり、夏休み中寂しかったOSが、みなさんの作品のおかげで明るくなりました。
 9月1日は2学期始業式です。みなさんの元気な姿が見られるのを楽しみにしています。残りの夏休みも安全に気をつけて、楽しく過ごしてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「2学期の開始について」を掲載しました

画像1 画像1
本ホームページのトップページ「学校からのお知らせ」に高崎市教育委員会よりの通知文「2学期の開始について」を掲載しました。

PTA会則を掲載しました

本ホームページのトップページ「学校からのお知らせ」に高崎市立桜山小学校PTA会則を掲載しました。

画像1 画像1

7月の様子〜小学校初めてのプール〜

7月は、子どもたちが楽しみにしていたプールの授業がありました。プールに入れたのはたった2回でしたが、感染対策をしながら、小学校初めてのプールを楽しむことができました。

「水が怖いな。」と感じた子もいたかもしれません。夏休み中、水に顔を付ける練習やお風呂で潜る練習をしておくとよいかもしれません。お風呂で練習する際は、お家の人と一緒に、安全に気をつけて行ってください。

8月18・19日は作品提出日になっています。宿題は計画的に進んでいますか?
家族との時間を大切にしつつ、宿題も計画的にお願いします。
暑い日が続きますが、熱中症には十分お気を付けください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の様子〜タブレットを使ってみよう〜

夏休みも元気に過ごしているでしょうか。
夏休み中ではありますが、1学期の様子を振り返り、お伝えしたいと思います。


6月になると2年生も生活科の時間に初めてタブレットで写真を撮り、ミニトマトの成長の様子を観察しました。
撮った写真を拡大しながら細かいところまでよく見て観察することができました。

写真の撮り方もしっかり覚え、落とさないように気をつけながら真剣に撮っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期が終わりました!その4

 1学期が終わりました。続いて、プールの様子を紹介します。今年度は、密を避け、お喋りはしないなどのルールを設け、コロナ対策をしながらのプールとなりました。少ない回数の中、それでも子どもたちは楽しそうにきらきら光る水の中を泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期が終わりました!その2

 1学期が終わりました。続いて、校外学習の様子をご紹介します。4年生は校外学習で若田浄水場と高浜クリーンセンターに行ってきました。若田浄水場では浄水場の方から説明を聞きながら広い敷地を歩いて見学し、川の水を飲めるきれいな水にする仕組みを学びました。高浜クリーンセンターでは、センターの方のお話を聞きながら見学したり、DVDを見たりしながらごみ処理について学びました。お昼は、涼やかな風を感じながら木陰でお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

学校評価