期末テスト 2日目
※写真は2年1組と2組が社会のテストを受けている時の様子です。 バレーボール大会(2年生)4
下校時の様子
家に帰って、今頃は猛勉強中のはずです。 期末テスト 1日目 2
写真は3年1組と2組の様子です。 ※ちなみに2年生は日本の名作「写楽」、1年生は「色彩」についての課題がありました。 期末テスト 1日目
自分が学習してきた成果を確認する大切な機会です。 1校時、美術のテストの様子を紹介します。 写真は3年3組と4組の様子です。 ※ガラス越しなので見ずらくてすみません。 バレーボール大会(2年生)3
渾身の力を込めて、するどいサーブ、さく裂! バレーボール大会(2年生)2
※写真は卒業アルバム用に使われる予定です。 バレーボール大会(2年生)
10月22日の時は、途中で雨が降ってきてしまったので、今日はその続きの試合を行いました。 11月16日(火)PTA朝のあいさつ運動
美術の授業(魚のアクセサリー作り)1年生
なんだろう?と思い美術室に入っていくと、一人一人の前に「煮干し」が置いてありました。 魚のアクセサリーを作るために、本物の煮干しを参考にしながらラジオペンチを使って針金で魚の形を作ろうとしていました。 煮干しの流線形のような形がとても参考になるようです。どんな作品になるのか楽しみです。 いじめ防止委員会
「いじめ防止委員会」は、生徒会本部役員、学級委員、専門委員長、部長で組織されています。 初めに、11月19日(金)の打ち合わせをしました。いじめが起きないような学校づくりや雰囲気づくりを行うために、各委員会・部活動でできることを話し合う予定です。その時の話し合いの流れ等の確認をしました。 その後、生徒会本部役員の生徒が残って、啓発活動などの今後の予定について確認していました。写真はその時の様子です。 11月15日(月) PTA朝のあいさつ運動
教育相談の間、PTA朝のあいさつ運動は行っておりませんでしたが、今週から再開しました。 教育相談(3年生)2
真剣に考え、今、できることに全力で取り組んでくれるよう願っています。 ※写真は3年3組と4組の様子です。 教育相談(3年生)
3年生は、進路の話が中心でした。 いろいろな選択肢の中から最適な進路が見つけられるよう努めてまいります。 ※3年1組と2組の様子です。 修学旅行の思い出 ラフティング編10
両サイドの二人を必死に引き上げようとする仲間の姿がありました。 四人とも・・・?引っ張り上げてくれる人がいない場合は、自力で這い上がるしかありません。 川に入っているのは、実は、自分から川に飛び込む、飛込ポイントがあったようです。 教育相談(2年生)2
2年3組と4組の教育相談中の様子を紹介します。 教育相談(2年生)
2年1組と2組が面談をしている様子を紹介します。 卒業アルバム用、入試用 個人写真の撮影3
次の順番の人はマスクをはずして静かに待っていました。 今度は、笑顔が求められます。 今度はモデルになった気分でしょうか。 とてもリラックスした感じで、良い笑顔が見られました。 卒業アルバム用、入試用 個人写真の撮影2
「あごを引いて。顔を少し傾けて・・・。」 カメラマンの方から分かりやすい指示があり、正しい姿勢で写真撮影が進んでいきました。 待っている間に髪の毛など、身だしなみを整えている姿も見られました。 卒業アルバム用、入試用 個人写真の撮影
図書室に入っていくと・・・。 最初に高校入試の受験票に貼る個人写真を撮りました。 これは、まじめな顔をして撮ります。撮影中も待っている時も緊張感が伝わってきました。 |
|