2月25日(金) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組、道徳の学習のようすです。学年の先生が順番で道徳の授業を行うローテーション道徳の時間でした。「しあわせの王子」を題材にして、王子とツバメに天使がどんな言葉かけをしたかを中心に、学習を進めていました。
 3年2組、国語の学習のようすです。「おにたのぼうし」1の場面でおにたがどんな鬼なのか、読み取っていました。ロイロノートに自分の考えをまとめ、交流して考えを深めていました。

2月25日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 豆や大豆製品が入った「大豆の磯煮」です。

2月24日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「レバーの南蛮漬け」は6年生のリクエストメニューです。「焼き油揚げの和え物」はパリパリに焼いた油揚げを入れて和えています。

2月22日(火) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年4組は国語の学習でした。「できるようになったよ」書き方に注意しながら、作文に取り組んでいました。
 2年5組は、算数の学習でした。「箱の形を調べよう」用意した箱の面に番号をつけたり、面の形を写し取って形を調べたりしていました。
 3校時、2年2組は生活科の学習でした。エピソードや出来事を紹介し合ってから、1年生の頃のようすをワークシートにまとめていました。

2月22日(火) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組は2校時、2年3組は4校時が外国語活動の学習でした。動物や、色などの英語表現について学習してから、英語の絵本の読み聞かせを聴きました。

2月22日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 牛肉を入れた「茎わかめの金平」です。

2月21日(月) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年3組は、図工の学習でした。「すきまちゃんの写真を撮ろう」自分で考えた話にあわせて小道具を作り、場面ごとの写真撮影に取り組んでいました。
 1年4組は、道徳の学習でした。「二羽のとり」自分の考えをワークシートに書き込み、タブレットを使って友だちと交流しながら、考えを深めていました。

2月21日(月) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時、1年1組は音楽の学習でした。「行進曲の楽しさを感じて聴こう」動作化しながら、楽しそうに鑑賞に取り組んでいました。
 1年2組は、生活科の学習でした。コマ回し、けん玉、だるま落とし、お手玉など、昔遊びに挑戦しました。

2月21日(月) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、1年5組・6組は体育の学習でした。攻めと守りを交代しながら、ボールを蹴ってパスを通すボールゲームに取り組んでいました。

2月21日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 彩りがきれいな「カラフルペペロンチーノ」です。給食室は気温が低いので、お釜の湯気が立ちこめています。

2月18日(金) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年3組は体育の学習でした。心配していた雪も1校時後半にはやみ、太陽が出てきました。グループごとに練習してから、ゲームを楽しんでいました。
 1校時、6年4組は英語の学習でした。発表に向けて準備していました。My best memory is 〜. I went to 〜. I saw 〜. I enjoyed 〜. It was 〜.
 6年5組は。理科の学習でした。金属が溶けた液から取り出した固体がもとの金属と同じなのか、実験で確かめていました。

2月18日(金) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時、6年1組は算数の学習でした。来週のしあげのテストに向けて、「拡大図と縮図」の復習問題に取り組んでいました。
 6年2組は、国語の学習でした。「ひろがる言葉」好きな漢字を選び、選んだ理由やエピソードを発表に向けて、まとめていました。

2月18日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8の付く日は佐野中学校と同じメニューの日「鉢の木献立」です。「鶏肉のコーンフレーク焼き」は6年生のリクエストメニューです。

2月17日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リクエストメニューの「カツカレー」はメンチカツを使っています。

2月16日(水) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組は、保健の学習でした。「健康のあゆみ」のデータを使って、自分の成長のようすを調べ、体の発育について学習していました。
 4年4組は、総合的な学習の時間でした。「群馬の魅力を紹介しよう」タブレットを使って、自分のテーマについて調べていました。

2月16日(水) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時、4年1組は算数の学習でした。少数のわり算、0.24÷6 や9.48÷4などの小数÷整数の問題に取り組んでいました。
 4年2組は、体育の学習でした。みんなで、長縄跳びに挑戦していました。間を空けず、リズムよく跳ぼうと声を掛け合っていました。

2月16日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 「骨太サラダ」はカルシウムの多い切り干し大根・小松菜・チーズ・ごまを和えたサラダです。

2月15日(火) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、5年1組は音楽の学習でした。「日本の旋律の美しさを味わいながら聴こう」子守歌やわらべ歌などの民謡の鑑賞に取り組んでいました。
 5年3組は体育の学習でした。3つのコートに分かれて、サッカーのミニゲームに取り組んでいました。

2月15日(火) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年4組は2校時、2組は4校時が国語の学習でした。「秘密を調べて発表しよう」テーマを決めて、発表に向けてタブレットを活用して調べたり、まとめたりしていました。

2月15日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 絹ごし豆腐を80kg入れてたくさんの調味料で味付けをした「麻婆豆腐」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31