2月14日(月) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組は、社会の学習でした。タブレットを使って、上空からの画像を参考に、土地利用の移り変わりについて、学習していました。
 3年4組は、体育の学習でした。プレルボールに取り組んでいました。6つのコートに分かれて、楽しくゲームしていました。

2月14日(月) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、3年1組は書写の学習でした。毛筆「光」の清書に取り組んでいました。
 2校時、3年2組は算数の学習でした。三角定規を紙に写し取って切り抜き、角の大きさについて調べていました。

2月14日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「クリーミーフルーツ」はクリームチーズとブルーベリージャムを入れたデザートです。

2月10日(木) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組は、道徳の学習でした。「金の斧」を題材にして、正直な気持ちについて考えていました。タブレットを使って、意見交流していました。
 2年4組は、図書の時間でした。図書室で本を借りて、読書に取り組みました。
 2年5組は、図工の時間でした。互いに協力して教え合いながら、花飾りづくりに取り組んでいました。

2月10日(木) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、2年1組は生活科の学習でした。成長アルバムづくりに取り組んでいました。2・3才頃の成長の様子をまとめていました。
 2年2組は、国語の学習でした。「こんなことができるようになったよ」の作文に向けて、タブレットを使って作文メモをまとめていました。

2月10日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リクエストメニューの「キムたくご飯」とじっくり味を染み込ませた「がんもどきの含め煮」です。

2月9日(水) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、1年5組は算数の学習でした。「10の束の数で考えよう」自力解決後、交代でノートを見合いながら交流し、学習を進めていました。
 1年6組は、国語の学習でした。まとめのワークを使って、漢字や言葉の復習に取り組んでいました。

2月9日(水) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時、1年3組は国語の学習でした。「メモをもとに作文を書こう」作文メモを参考にしながら、作文に取り組んでいました。
 2校時、1年4組は算数の学習でした。「どちらが広いか」問題の内容を確認してから、自力解決に取り組んでいました。

2月9日(水) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時、1年1組は図工の学習でした。「タック式版画」できあがった版の上に水でぬらした和紙をのせて、版を刷っていました。
 1年2組は、図書の時間でした。図書室で本を借りて、読書に取り組んでいました。

2月9日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鶏挽肉と茹でた高崎産の大豆を煮込んでケチャップで味付けした「スラッピージョー」です。

2月8日(火) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年1組は学級活動の時間でした。6年生を送る会での下級生へのメッセージについて、どんな内容にするか話し合っていました。
 6年3組は、理科の学習でした。「水溶液の性質とはたらき」金属が溶けた駅から出てきた固体について、もとの金属との違いについて実験していました。
 6年5組は、英語の学習でした。What's your best memory ?
My best memory is 〜. I enjoyed 〜(ing). 思い出の行事やその感想についての英語表現を学習しました。

2月8日(火) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時、6年2組は家庭科の学習でした。ミシンを使って、愛校作業や家庭で使う雑巾を縫っていました。
 6年4組は、英語の学習でした。What's your best memory ?
My best memory is 〜. I enjoyed 〜(ing). 思い出の行事やその感想についての英語表現を学習しました。

2月8日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 鶏胸肉を入れた「チキンカレー」です。低学年と高学年は味を変えています。

2月7日(月) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、5年3組は総合的な学習の時間でした。6年生を送る会に向けて、メッセージカード作りに取り組んでいました。
 5年4組は、社会の学習でした。「風水害への取り組み」教科書や資料集を参考に、どんなとき、どんな場所で起きやすいのか、ノートに整理していました。

2月7日(月) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、5年1組は社会の学習でした。「自然災害を防ぐ」の単元テストに取り組んでいました。
 2校時、5年2組は英語の学習でした。
Who is your dream friend ? He/She is 〜. He/She is good at 〜. 発表に向けて、ワークシートにまとめていました。

2月7日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 抹茶・うぐいす黄な粉・三温糖をまぶした「抹茶きなこ揚げパン」です。

2月4日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出汁を効かせて彩りも鮮やかにした和食献立です。

2月3日(木) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6校時、6年生対象の租税教室がリモートで行われました。高崎法人会から4名の講師の先生にお世話になりました。税の種類や使いみちなどについて、生活と関係づけながらわかりやすく教えていただきました。ありがとうございました。

2月3日(木) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組は、外国語活動の学習でした。Hello. My favorite place is 〜. I like 〜. 発表原稿を整理していました。
 4年4組は、書写の学習でした。左右の組み立て方に気をつけて、毛筆「土地」に取り組んでいました。

2月3日(木) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、4年1組は音楽の学習でした。「さくらさくら」順番に交代しながら、琴の演奏に挑戦していました。
 4年2組は、算数の学習でした。「小数のかけ算とわり算」0.3×6の計算のしかたや考え方について、意見交換しながら学習していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31