12月20日(月) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2校時、4年3組の書き初め練習の様子です。

12月20日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「クリーミーフルーツ」は、クリームチーズとパイン缶汁と生クリームをミキサーにかけて作ります。

12月17日(金) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、5年1組は英語の学習でした。おすすめの県についてまとめたワークシートをロイロノートに保存し、音声も録音して、共有しました。
 5年4組は、算数の学習でした。台形の面積の求め方について、平行四辺形の求め方を活用して、学習を進めていました。

12月17日(金) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、5年2組は算数の学習でした。ひし形の面積の求め方について、意見交流しながら学習していました。
 5年3組は、音楽の学習でした。「スキーの歌」鑑賞後、感想や曲想について意見交換しました。「カイト」「船で行こう」を合唱しました。

12月17日(金) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファミリー班活動の様子です。雨が降っていたので、室内で活動しました。

12月17日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「花野菜サラダ」には、地場産のブロッコリーとカリフラワーが入っています。

12月16日(木) 学校生活 3

画像1 画像1
 4校時、4年2組は音楽の学習でした。「メヌエット」「クラリネットポルカ」を鑑賞して、フルートとクラリネットの音色や旋律の違いを聞き比べていました。

12月16日(木) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組は2校時、4年1組は4校時が、外国語活動の学習でした。クリスマスツリーの飾り付けづくりに取り組んでいました。タブレットを参考に、折り紙を使って飾り付けを作っていました。

12月16日(木) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2校時、4年4組の書き初め練習の様子です。

12月16日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ハヤシライス」は、牛肉をよく炒めてから煮込み丁寧に灰汁を取りながら作ります。

12月15日(水) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4校時、5年3組の書き初め練習の様子です。

12月15日(水) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 20分休みに校長室で表彰を行いました。吉野秀雄顕彰短歌大会、よい歯のコンクール、国民健康保険健康ポスター展の表彰を行いました。

12月15日(水) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2校時、5年2組の書き初め練習の様子です。

12月15日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「クリームサンド」は、背割りにした黒パンに生クリームを絞り入れています。

12月14日(火) 学校生活 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、2年生の「おもちゃ祭り」の様子です。各クラス、グループごとに楽しく遊べるおもちゃを制作し、今日はそれを使って楽しく過ごしました。おもちゃ屋さんとお客さんに別れて交代して楽しみました。

12月14日(火) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6校時、4年1組の書き初め練習の様子です。

12月14日(火) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4校時、6年2組の書き初め練習の様子です。

12月14日(火) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2校時、6年1組の書き初め練習の様子です。

12月14日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「群雲汁」は、泡立て器で崩した豆腐を出汁の中に入れてふわりと浮かせます。

12月13日(月) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生対象の「学び舎」の様子です。2学期最後の学び舎でした。集中して取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31